· 

【LIVE】謎の古文書ホツマツタエの真相に迫る!|小名木善行&羽賀ヒカル むすび大学チャンネル

【LIVE】謎の古文書ホツマツタエの真相に迫る!|小名木善行&羽賀ヒカル

むすび大学チャンネル

チャンネル登録者数 46.3万人

チャンネル登録

<__slot-el>

2800

共有

9.7万 回視聴 10 か月前 に配信済み #小名木善行 #羽賀ヒカル #ホツマツタエ

【伊勢参拝セミナー FINAL】

https://uniwa-juku.com/lp/ise2022/?ut...

 …

...もっと見る

112 件のコメント

並べ替え

コメントする...

@USER-XC4NO3DD1I

10 か月前

なるほど素晴らしい講義ありがとうございます。トゥーランドブログブログのサムさんの解析も面白いです。神武天皇以前は月読系の女系、祭司王が偉くて、それを隠してるにでは?みたいな話、めちゃ面白かったです。月読の話も取り上げてjほしいです。

26

返信

@MISAYOSHI926

2 か月前

初めは御朱印目当てで参拝した「瀧原宮」でした。

 が、境内に入ってみたら、小さくなってはいても内宮と同じだと感じました。勿論、エネルギーもです。あまりエネルギーとかを感じるとかはないんですが、「ここは凄い」と感じました。素晴らしい場所です。

返信

@YUUKI-KOBA547

10 か月前

今回も勉強になる話題を提供して頂き有難うございました。

ライブには見落としていたが、『言葉の乱れから直して行動もコッコよく変えて行く』良い言霊です。

なお、鳥居礼さんの著作『ホツマツタエ』にはホツマツタエのアウワには、アは天、ウが産む、ワの地を表しています。つまり、天地を創造したという意味で書かれています。セミナーでの深い話が楽しみです。

19

返信

@USER-KC3GC2HQ7V

1 か月前(編集済み)

ずーっと探していた アワウタとアワの国の関連性 有難う やっぱし何かあったんですね 羽賀さん有難う 君はやっぱ凄いわ

返信

@USER-PP7TE7QI9P

10 か月前(編集済み)

小名木先生、羽賀先生、有難うございます

これまでの精神世界の流れを、わかりやすくカラフルな、パワーポイントご教示くださり、誠に有難うございます

すべてのご研究のもととなる先生方との、一朝一夕ではないつながりからの、他では伺うことができない貴重な教えを頂き、感謝申し上げます

お伊勢さま参拝に向け、学ばなければならないことや、実践すべき浄化など盛りだくさんですが、気持ちを向けてまいります

たくさんの動画やライブ続きでいらっしゃいますが、どうかお大切におすごし下さいませ

続きを読む

20

返信

@USER-CR3HT1XY5W

10 か月前

小名木先生、羽賀さん、ありがとうございます

ホツマツタエ、五七調で本当に美しいなーと思います伊勢でも話があるんですねー️楽しみです️

19

返信

@USER-SX2ZR3RS4Q

3 か月前

素晴らしい深い文化があったようですね。

返信

@127TEMPERORREYMEYNIKE

10 か月前(編集済み)

素晴らしい おはなしを ありがとうございました

小名木先生 本当に かっこよかったです

先生のような カッコいい先生がもっと増えてくださるといいのに。…

24

返信

@USER-TI1CJ7BQ3P

9 か月前

個の家でも女帝が治めるのが上手くいくコツだと思います。我が家もかかあ天下です。

6

返信

@IZUMI-FE1X

10 か月前

男女同権もLGBTも民主主義も日本の古代の方が

圧倒的に西洋より進んでいたことが歴史を勉強するとわかるようになりました。

こちらのチャンネルのお陰です。

「灯台下暗し」とはよく言ったものです。

(知らないことが多いと学ぶ楽しみが多いのは、唯一良かった点です。)

続きを読む

19

返信

@KAZUAKISATOU5760

10 か月前

大化の改新がずっと引っかかっています。文字がなかった、中国が教えてくれた。そんなことはないと思います。ここで古史古伝が消されている気がします

92

返信

2 件の返信

@ET9208

10 か月前

ホツマツタヱを語るのなら、池田満氏をお呼びしてほしいです。発見者松本善之助氏の『ホツマツタエ発見物語』、その弟子であり、後を継いで研究を深めている池田満先生。(江戸時代の漢字翻訳ではなく、ヲシテ文字そのもので読んでいく研究です)

「ホツマツタヱ」と「古事記」「日本書紀」の比較は既に終わっており、記紀の原書がホツマであることが証明されています。

アカデミー界は完全無視ですが、考古学の方面からその正しさが確認されつつあります。

上記の『ホツマツタヱ発見物語』、池田満氏の『『ホツマツタヱ』を読み解く』、そして『よみがえる日本語』など、関心のある方には是非読んでいただきたいと思います。

天皇のご先祖様方の偉大さ、縄文哲学、我ら日本の歴史のすばらしさ。日本人に生まれてホントによかった。

続きを読む

22

返信

@SA-LZ8JX

7 か月前

おはよう御座います。

いつも深い勉強をさせて頂いております。

深く感謝いたします。

誠に有り難う御座います。

今後とも精進してまいりますので、ご指導の程宜しくお願い致します。

続きを読む

1

返信

@OSAMAKEIKO

9 か月前

記紀が神武以前を神話として書いているのは創作が含まれている事を暗に伝えているのではないだろうか?ホツマはその時代も実話で書いてあるから価値があると思う。

4

返信

@USER-TI4KU2DP2L

10 か月前(編集済み)

いにしえの 神のみ業は ゆかりある

祀り世を成す 言の葉の歌

先生方、いつも有り難うございます。

今回のお話を伺って、神を祀る精神と、世を為す精神が入り乱れて和し、落としどころが現在の神社の形に残っているのかもしれないと思うととてもワクワクします。

最近、五七調で文を書こうとすると、自然に歌になり、歌は自然と意味ではなく繋がりの表現になるなと思います。

また、五七調で文を書こうとすると、やっぱり古い大和言葉がしっくり活きるなあとも思います。

日本の一がよろずに通じていく文化は歌や祭りにみられる結びの感性が形になったものなのかもしれないと思い、とても勉強になります(*^ω^)

続きを読む

8

返信

@SARUYAMAHIROKO8189

10 か月前

日頃から思っているのですが、古代のドラマをテレビ局はやらないのですよね。禁止されてるのでしょうね。凄く面白いはずですよ。歴史を探究する人が物語をほりさげていくドラマ。一挙にひろがりますよ。

11

返信

@YUKIECROW5158

10 か月前

ホツマツタエを取り上げてくださってありがとうございます。私もやっとそこに行き着き、海外にいるのでアマゾンで買える20冊ぐらいのホツマの本を買い今一生懸命に読み込んでします。興味のある方々にお勧めしたいのは、発見者松本善之助さんの『ホツマツタエ発見物語』です。我が国日本に興味がある方は是非読むべきです。漢字で解釈したものではなく日本語のオト、ヒビキから紐解いた方の本を是非読んできださい。『そういうことだったのか』と日本に合点がいきます。

続きを読む

6

返信

@HOGOHOGEHAGE

10 か月前

中性紙は400年も経てばボロボロになるが

和紙は何千年も持つという話を聞いたことがあるのですが・・・

とはいえ、メインテナンス・バックアップという概念?を

持っていたというのはさすがとしか言いようがありません。

18

返信

@USER-PF5RF3GP7M

9 か月前

ホツマツタエは文字を見るだけで気持ち良い。

6

返信

@7772018

10 か月前

小名木先生,羽賀先生

いつか日本に帰った時、お会いしたいと願ってる者です。

私の文字の発見を共有出来たらいいなぁと願っています。

最初にアルファベットの成り立ち、続いて平仮名と漢字の不思議の紹介を,などと---。

日本をカッコよく️

加勢出来ると信じて---

渡辺昌子

続きを読む

10

返信

@GLORIA-SUPER-6

10 か月前(編集済み)

阿波国の神の大宜都比売は名前を変えて古事記に出てきてると言われてます。

大日本神名辞典、伊勢神宮と我が国体、古事記伝には大宜都比売と豊受比売は同一神と書いてます。

神道五部書の御鎮座伝記の調御倉神に大宜都比売神と書いていて、伏見稲荷大社に祀られているのは大宜都比売であり稲荷神かもしれないんですよ・・・多分。

あとホツマツタヱの中にホツマノクニが出てきて、空海が書き残した伝承の太龍寺縁起によるとホツマノクニは阿波国と書いてるんです。

続きを読む

19

返信

@USER-VF6QW7NQ9D

10 か月前

日本語がどんどんカタカナ語(外国由来)になっていっているのがとても気になります。日本に住んでいない私は、帰国すると解らない言葉だらけで戸惑ってしまうことも多々あります。

海外で日本語教師をしていますが、その教育方法などの種類も方法も、外国語教授法に準拠されていることもあって、ほとんどがカタカナ語です。日本語教育能力検定試験では、それらカタカナ語について理解できなければ合格不可能です。日本語を教えているのに日本語で語彙説明されない(出来ない)ことに矛盾を感じると同時に、本来の日本語が失われ外国語の一つになってしまったようで、とても残念です。

続きを読む

13

返信

4 件の返信

@USER-WI3LZ7BS8R

10 か月前

話を聞いていて、ふと思い上がったのですが(^_^;)

日本は多神教なので、男女それぞれ同じ神が居たのでは?(^_^;)

表に出る神と裏に居る神と考えてしまいましたm(__)m

17

返信

1 件の返信

@ABARENBOSYOUGUN

9 か月前

ホスマツタヱは、現代感覚(現在まで習った歴史観)や、今までの古文書(漢字が渡来して以降の文献)から辿って考えてはダメですね。

結論から言えば日本語の原書です。

記載内容の歴史的正しさを論ずる前に、何の猜疑心もなく書かれているものを素直に読めば、「何で日本語での名称がこうなった」がわかります。

記載名用の正しさを検証する場合も漢字でその意味(背景)を考えてしまうと本来の意味を失うのでドツボ(迷走)に嵌ります。

古事記や日本書紀は時の為政者の罠だということも呼んでゆくとよくわかります。

ヲシテ文字は表意文字でもあるので、音と文字のパターンを良く見比べないと意味の正しい漢字の当て字ができないので解釈は要注意です。

続きを読む

5

返信

@MANMIRAI5314

9 か月前(編集済み)

「富士王朝」ザ・リバティ12月号にかなり詳しく出てますよ!

3

返信

@USER-HY8SG6OY1Y

9 か月前

早乙女和完です。たけのうち文書は高坂和導さんと活動をしてました。いつもありがとうございます️

2

返信

@KAJIKAWA100

9 か月前

ホツマ文字の表でローマ字が入ってあったもが少し残念に思いました。

”る”に三点の袴が付いていたひらがなが昭和まであった様な記憶があります。

3

返信

@USER-ON3JP3WD6N

10 か月前

ホツマツタエでは、天照大神は

瀬織津姫以外に多妻がおられます。女性天皇説には無理があります。

12

返信

@USER-UI6HF7NF5M

10 か月前

冒頭からコッテコテ️

4

返信

@HOIKITA55

9 か月前

神社のカレンダーが欲しいです

3

返信

@NEKOCAT3999

8 か月前

言葉は大切ですね。

2

返信

@TETSUZANNAGATA7876

2 か月前

天照大神と瀬織津姫神は、エジプト神話に登場する原始の神である、アメン(男性形)とアマウネト(女性形)が同一神で、

「隠れたる者」であることに、似ているのではないでしょうか。

返信

@SARUYAMAHIROKO8189

10 か月前

天皇の存在か問題なのでなく日本のシステムの維持なのです。いいかえれば血の繋がりが大事なのでなく、いまの形を継承することの大事です。

2

返信

@KAZUAKISATOU5760

10 か月前

ひろゆき氏と立花氏と黒川氏と5、7調で語り合いたい

3

返信

@USER-FW6NZ7UL1S

9 か月前

われよし他人もよし。すべてを善に変えて、結果は神様にゆだねます。

3

返信

@KANSO4896

10 か月前

荒祭宮は瀬織津姫を祀る神社ですよ。度会神道の神道五部書に記述あり。また、伊勢内宮に祀られている向津姫とは瀬織津姫の別名です。

瀬織津姫が天照大神の皇后であったことは、伊勢内宮祝詞を検証した者にとっては自明の理です。

10

返信

@USER-ZT5PL2OW4J

10 か月前

フトマニの中心の3文字は

天御祖神 アメノミオヤガミ

ホツマツタエより

3

返信

@USER-ZT5PL2OW4J

10 か月前

霊的、正に!

2

返信

@USER-IQ5DS6WG8H

9 か月前

ホツマツタヱを肯定して論考するならば。倭姫命世記も肯定出来る部分もあると思います。

返信

@USER-HD9EW8ML5Z

9 か月前

アンドロメダ星雲にある地球のモデルになったマザー星の言葉が

ホツマツタヱです️

3

返信

@USER-CF9KK3JX2W

9 か月前

メソポタミアのアワンという地名から古代ユダヤが来たらしい。

2

返信

@KIMIOITOU

9 か月前(編集済み)

批判は看破してから…記紀原本ホツマツタヱで忘れてしまったヤマトことばを学び直し、子供たちに本当の歴史を伝えましょう…。

2

返信

@USER-BF7ES6FI8O

10 か月前

昔JR東海さわやかウォーキング伊勢125社めぐりで瀧原宮行ったことあります

8

返信

@USER-CU2UT6WY2W

9 か月前

東北は日本の母

ほつまで中心は日高見であった。

4

返信

@NYANNYAN123

7 か月前(編集済み)

海洋民族だったので、男性は海に出て帰ってこないこともあった。女性はその男性の代わりに家を治めていた。江戸時代に入り戦もなくなり男性が死ぬこともなくなった。跡継ぎを決めるのに男性優位になったのだと思います。

男女間の順序は伊弉諾と伊弉冉が最初に蛭子の神を作った時の失敗した理由にきちんと記されていると思います。

アマテラスはもともと アテナだったのが日本に来てアポロンと入れ替わった。アマテラスから生まれたのが五つ柱の戦神だったことがそれを物語っているように思えます。

続きを読む

返信

@USER-XS8YN3CI9M

9 か月前

国も家もかみさんがまとめるのが一番スムーズ!

男はメインの金を稼いで、多少の手伝いをする。

女は家を守りつつ、家での一番の権限を持ち、大蔵大臣をするのが一番安定する。

昔の日本も、女性神が一番えらいことになっているのも、女にまとめさせるほうが平和に上手くいくことを感覚的に知っていたはず。

祭祀王が女性で、政治王が男性で、立場は祭祀王がトップという時代が長く続いた。奈良、平安初期くらいまでは続いていたかも…

武士、平氏や源氏が武力で当地をしようとしたために、武力のある男を偉くしたため、狂い出した。

もしくは、ユダヤの影響を噂される秦氏が男性優位社会を目指した可能性がある。

旧約聖書では、女性に人間の原罪のもとがあるとして、女性を下にみる文化がエジプトからヨーロッパ圏内で広まった。

続きを読む

1

返信

@USER-LN9OH5XW3T

8 か月前

そもそも、宇宙 創成のえねるぎ―を神としたのは人である。人以前の神がこの間にl自在性を持った幽体としての神があったのではないかと感じる、

全てのものに波動と言うエネルギーがあることは科学的に証明されている。

細胞ひとつにも小宇宙が見いだせる。隠り身の神がいたとしても当然であるとおもわれる

1

返信

@AWAKIMI6098

9 か月前

アワと近江(おうみ)では全然違う。アワとは阿波国(徳島)を指す。

4

返信

@USER-TN5BV8WC1Z

10 か月前

インカ帝国同様の双院制度で国を形成していたのでは?

後に革命が起き一つの国に生まれ変わった見るべきではないでしょうか。

1

返信

@HIROSHI5117

9 か月前

羽賀くん。素晴らしいことです

頑張って

福岡県久留米市

一番街総合診療所院長

医博 細川博司拝見

続きを読む

2

返信

@USER-YM4EF7OO4I

10 か月前

段々と、東スポ的になってきましたね

1

返信

@USER-PN2GG8GR4M

9 か月前(編集済み)

24:45 違います。江戸時代に書き換えられたとは考えられません。羽賀さんもう少しお勉強を。。。

3

返信

@USER-OZ5ES3DZ9R

9 か月前

ホツマツタエでは、

トホカミエ ヒ タメ ですね。

4

返信

@JPS4062

10 か月前(編集済み)

ルーブル美術館にある美しい裸体の後ろ姿の彫刻は両性具(この漢字でよろしいでしょうか?)

日本の神さまのその以前の上の神々は、両性具の神だったとか、そうなんでしょ?

天皇家は男系で繋ぐ意味は、古典的な家の考えで政治です。

たしかヨーロッパの王家でさえ

女王になった場合の結婚相手は、(お見合いで)元々は、多くはある決まった家系から出た推薦された男子らしいとか。

その意味での男系に元々は権威を持たせた家の正統性に意味があり、

もしどちらでも構わないが始まると、権威の意味は半減します。

だから日本は未だ未だ幸運ですし、母系のミトコンドリアの遺伝子に関係なく、家としての権威の意味で、私は男系支持です。

続きを読む

8

返信

@USER-HD9EW8ML5Z

9 か月前

ホツマツタヱは、約三万年前に天御祖神が世界中へと伝えました️富士山の麓に富士王朝を創られ徳の文化、紙の文化そして武士道、稲作など世界へと伝えられました️

2

返信

@FUKU7565

9 か月前

女性が象徴するものは調和であり、男性が象徴するものが進歩発展だとすると、我が国は明らかに調和を大切にする国柄として続いているので、必然的に最高神は女性であるべきというのが私の考えです 女性がトップの時は調和が必要な時代で、男性がトップの時は発展を追い求める時代であるので競争と軋轢が生まれ争いが多くなるのではないでしょうか

2

返信

@USER-HD9EW8ML5Z

9 か月前

アワとは、天と地という意味です❢

4

返信

@USER-PG2YU3WZ9G

10 か月前

記紀にも出てこないし、神武東征にも出てこない阿波ですが、伊射奈美神社など記紀に出てくる古代神そのままの名前の延喜式神社は阿波にしかほとんど存在しません。

なぜでしょうね?w

12

返信

4 件の返信

@USER-HL2HX2SH1U

9 か月前

だんだん羽賀さんが、むっちゃん(武内宿禰氏)に見えてきました。むっちゃん亡き後頑張ってください

3

返信

@USER-PO8FH2LQ1M

2 週間前

伊勢神宮に天皇が参詣しない理由。

解明ですね。

1

返信

@USER-CF9KK3JX2W

9 か月前

弁財天、サラスバティー、ミトラ、ヴァルナ、オケアノスなどがいますよ。天水分神

返信

@USER-BL4DC2YO4T

9 か月前

女は命を生む 男は種付け 国を治めるため力がいる為 その為男尊となったのでは

1

返信

@USER-NI2GV6CN7Y

10 か月前

ホツマツタエに限らず、神話の類いは何が書いてあるのかさっぱり分かりません。

1

返信

@NAHANAHA77

10 か月前(編集済み)

日の出の神さまと、お天道様の神さまといらっしゃるのかな?天照大御神は正確には天気の神さまっぽいと勝手におもいます。日照りが続き米が不作になったら神さま的には気まずくなるので。

1

返信

@USER-WY7LX2IH9G

10 か月前

富士山や四国のお話。単純に、勢力圏となる土地と地図の対応解釈がズレているのでは?

例えば、今の本州が九州に対応しているみたいな。今の九州は台湾へ対応みたいな。

そういう妄想でも楽しめます。伝承を書き記す時代の対応解釈も入っているだろうから。

返信

@S.K6313

10 か月前

わたしの部屋にも同じカレンダーが(笑)!

3

返信

@USER-ZT5PL2OW4J

10 か月前

アマテルです。男神です。

5

返信

1 件の返信

@ONINGYOU8762

3 か月前

この二人はおそらく原文を読んでないです。かなり的外れなことを言っております。

ホツマツタヱを理解したい方は、原文を読むか、せめてヲシテの第一人者の池田満氏の解説を当たった方が良いです。

2

返信

@USER-BB4IE4OU8P

10 か月前

男子優位になったのは

戦後、西洋の、男優位の文化に毒されたせい

ニッポンは、おみながいたてのをとこ

をとこがいてのおみな

男女平等なんて変な主張とは違うし・・・・

続きを読む

2

返信

1 件の返信

@TUKEMONONOZU3993

9 か月前

太陽の恵みが神様なんですかね。水は地球そのもののようです。水がどうやってできるのかは謎なのだそうです。人は地球を拝まないと言う事なのでそうかね。水は海水が太陽に温められて、水蒸気が上空で冷やされて、雨が降って、川や海にそそぐ、だとい現在の海は出来ないのだそうです。その流れだと海は硫酸の集積地になるのだそうで、中世の海は出来ないし、地球上に2%しかない真水は存在しえないのだそうです。水はどこから来たんだろう?地球から生まれるしかないようです。それを信仰しないのですから、地球を信仰する宗教は日本には、手塚治さんのマグマ大使しかないのでしょう。地球崇拝の宗教は世界的にも少ないのでしょうね。

続きを読む

返信

@MASAAKI-ITO

1 か月前

阿波古代史の立場として私の考えを述べさせていただきます。四国が記紀に出てこないのは、そこが記紀の舞台だからです。わざわざ地元の地方名たとえば東京に住む人が渋谷を説明する時にわざわざ「東京都の渋谷で」などといちいち言わないのと同様です。記紀の時代、ヤマトの勢力範囲は国産みで言及されている範囲で、東は近畿地方、西は九州北部までと考えます。さらに西日本で中国地方は古事記のヤマトの勢力範囲ではなかった。九州南部や中国地方、さらには近畿より東は後世に討伐されてヤマトに加わりました。あくまで仮説ですが。

但し記紀は時の権力によって相当事実がすり替えられていると私は思っています。記紀も含めて偽書とされている古文書も含めてすべてを勘案して真実に迫っていければと私は思っています。

続きを読む

1

返信

@USER-NI2GV6CN7Y

10 か月前

羽賀さんの話しは、この人の番組もそうなんですが、全然入って来ないんですよね。直ぐに飽きます。

7

返信

1 件の返信

@KENDAI7890

9 か月前

聞こえます。

1

返信

@KIYOCC6357

10 か月前

フトマニに出てくる三つの神は、どこにいるんですか?

返信

@SEIJI5431

2 時間前

阿波の歌。阿波の国です。

返信

@USER-RD3IH2OT1D

9 か月前

「ホツマツタエ」との呼称は、短絡的なので止めて下さい。「ヲシテ文献」から眺むれば、古代の霊性の顧みるなく、歴史を解った振りの振舞は、真剣に歴史を学ぶ人々にとって迷惑です。

2

返信

@TAKAHIRO8895

10 か月前

20年以上前の歴史教科書のときなら良かったんですけどね。もう遅いですよ。現役世代が笑って人生全うできるようにしましょうよ。

1

返信

@KENDAI7890

9 か月前

カタカムナの本ありますか?

返信

@GURIIGA8203

2 か月前

急に興味をもち、聴かせて頂こうとしましたが、歳のせいか、お若い方の言葉がなかなか聴き取りにくく断念。私には、やはり本から入ったほうが良いようです。

返信

@LARPHY002

10 か月前(編集済み)

"富士山や四国が登場しないのは違和感" とおっしゃいますが、古事記 日本書紀 に対する最大の違和感は「卑弥呼」が登場しない と考えます。3世紀 魏志倭人伝に記され 東アジアに とどろいた 有名人が 記紀にないのは、御皇室の系譜伝承に 卑弥呼が 記載されていなかった。(このため 日本書紀に 「神功皇后」が代わりに特設されています)

倭人伝によると 魏の天子から正式に倭国王と認められ 金印まで貰った 超有名人は 後にも先にも 御皇室にはいません。

続きを読む

3

返信

@USER-LN9OH5XW3T

8 か月前

細胞が生まれ、生命の始めが卵核に精子が何千に向かい到達したひとついないはしめつすることからみて、この精子の情報こそが大切だからだと私はお舞います

返信

@USER-QJ3KU9KQ3O

10 か月前

OKです。

1

返信

@SECRETOSECRETA4307

9 か月前

ホツマ文字はおかしい。古代の日本語は5母音じゃない。

返信

@PHILOSOPHYDOUBTFULJOURNALCOM

10 か月前

もうやめようよ。正体不明の書物を神社の人が語るのは。

2

返信