· 

日本政府が絶対に認めない古代文字『ペトログリフ』の暗号を公開します。 TOLAND VLOG

日本政府が絶対に認めない古代文字『ペトログリフ』の暗号を公開します。

TOLAND VLOG

チャンネル登録者数 50万人

チャンネル登録

<__slot-el>

1万

共有

保存

42万 回視聴 11 日前 #シュメール文明

#シュメール文明 #古拙文字 #拝ヶ石巨石群

まだ見てない人はぜひ1話から見てください! …

...もっと見る

550 件のコメント

並べ替え

コメントする...

TOLAND VLOG さんによって固定されています

@TOLANDVLOG

11 日前

明日のペトログリフ動画もかなり濃い内容となっております!!必見です!!!

サム初の著書『古事記転生』の販売がついにスタートしました!購入はこちらから→ https://www.amazon.co.jp/dp/4763140272 (考察本ではなく小説です!ご注意ください!)

各メンバーのSNSも要チェックでっす!!YouTube消された時のために絶対にフォローしてください!!

【語り手サムのSNS↓】

https://linkmix.co/6994400

【聴き手マサキのTwitter↓】

https://twitter.com/happypunk8

【事務局長くどぅのTwitter↓】

https://twitter.com/DesignShaft

国際情勢や文化、近代史を伝える姉妹チャンネル『知らないセカイ』はコチラ↓

https://youtube.com/@shiraseka?si=G9kwu0RAQB7HOSkj

続きを読む

163

返信

4 件の返信

@USER-ZO7ZQ6OP3Q

11 日前

前提知識として出された動画

今までサムさんが考察してこられた動画を全て観ることによって

ピタピタすぎて、どこが境目だったか分からないくらいピタピタで

もう、面白すぎて震えが止まりません!

連続で動画だして頂けるの

嬉しすぎて、やばい

マジで楽しみです!待ち遠しい!

続きを読む

71

返信

@USER-UW7GK1RW7E

11 日前

本当に神回でした!

こんな複雑で難しい話をここまで分かりやすくまとめてくれたサムさんたちの努力に脱帽です

次回が楽しみすぎます

46

返信

@ORANGEMOON8888

11 日前

めちゃくちゃおもしろかったです。でも考えてみればペトログリフが刻まれていたよりももっと古くから打製石器や磨製石器を作っていた人々が日本列島にいて、当時としてはそれなりに高い文明を持っていたと思いますので、そういう古い時代のことがどんどん明らかになっていくのがとても楽しみです。

ちなみに太陽神ウトゥに似た地名として、熊本県には宇土(うと)市や天草市枦宇土(はじうと)町というところがありますよ。

続きを読む

89

返信

@MINERIN1964

11 日前

サムさんのチャンネルのおかげです。知れば知るほど歴史が面白くて身近なものに感じられ、さらに世界中の歴史の繋がりもわかって日本人だけでなく人種を超えていろんな民族に親しみが湧いてきます。本物の歴史を学んでいったら世界はひとつ!っていう気持ちになりそう~♪

24

返信

@USER-OD4GO9HB3Z

11 日前

最近、1時間位の動画でないと物足りなくなっている自分がいる

304

返信

11 件の返信

@USER-LS7IO4PK5O

11 日前

もうずっとずっとこの巨石動画待ってました︎

こんなに素晴らしいクオリティの動画を毎週観れるなんて幸せすぎる…

64

返信

@ROSAAA4057

11 日前

大したコメント出来ないけどホントめっちゃ面白かった事をどうしても伝えたくてコメしてるじぶん。まじでペトログリフ考察大好き!で、視聴後にみなさんのコメント見るの二重に好きだわ

31

返信

@SUNNYHERB

11 日前

うわぁ!地元の鶴川でてきた!

昔から鶴が沢山すんでたのかな?と思ってたんですが、まさかのフェニキア人の方たちのツール(交易)の場だったんですねびっくり!

小学校建設時にも縄文土器や、勾玉が沢山でてきたみたいで、学校に飾ってありました

ペトログリフしっかりさがしながら散歩してみます!

続きを読む

62

返信

@ANGLERHAKUMEI590

11 日前

コヤッキーさんも言ってたし、長いと言う人いるけど自分で分けてみれば良くねー?って思ってしまう。

トゥーランドの動画に関しては長いとありがたい派なので楽しいです!

尺伸ばしてるわけじゃなくて、むしろ詰め込みまくってるから全然飽きずに見れます♪

続きを読む

49

返信

1 件の返信

@USER-XL9OR1TM1P

9 日前

トゥーランドさんが武内先生の研究を世に発信して、世界の人が知ってとても貴重な回だったと思います。

世界で争いが絶えない中、3民族が共に行動していたのは珍しいことではないでしょうか。それぞれの民族の利害が絡み争らそいが起きてもおかしくない中、ここ日本で行動を共にしていたというのはこの土地が何か特別な力が働き、争いを起こさないような力があったのかもしれません。縄文時代の遺跡から、武器が発見されていませんが人間同士が争わない文化、習慣を作ったのもこの3民族が日本に基礎を作って縄文時代へと繋がっていった可能性もあります。

続きを読む

6

返信

@YUKI0390

11 日前

もうこれは本当にスゴすぎどんどん新しい日本が明らかになって行く!TOLANDさんは歴史をひっくり返しますね…こんなに楽しいやり方で!️

50

返信

@USER-VE7CC8JG3U

11 日前(編集済み)

実家のすぐそばにある筑後川の先に遺跡とペトログリフがあるとは驚きです(*´꒳`*)シュメール、ケルト、フェニキアは日本にやってきたのではなく、帰ってきたって考えると、ものすごくワクワクします(*´꒳`*)

56

返信

1 件の返信

@ANNIE0613

11 日前

「ツルガル」という音から津軽を連想しました。同じ日本人でも分からないという津軽弁は、もしかしたらフェニキア人が使っていた言語の名残があるのか?と想像しました。

あと、ペトログリフシリーズ始まった頃から神社や山にある岩石に何か刻まれてないかなとまじまじと見ちゃってます

73

返信

@TAKETSU365HAPPY

11 日前

ペトログリフきたー!!!待ってました!!

武内先生の「もう隠せない真実の歴史」をやっと読み始めました。

先日、福岡県糸島市の大石神社に行ってきたんですが

祭祀跡だったんじゃない?という盃型の穴が複数あいている石があったり、帰りの車で調べてみると、そこも古代文字が刻まれていたっぽいです(あとから知ったので探せなかった)。

続きを読む

59

返信

@EZMOMONGAR

10 日前

皆さんのコメントも見逃せなくて 最近はコメント見てからのTOLANDです。時間持ってかれるけど充実〜!

相当の時を経てるのに 意外と音(名前や歌)や磐に素朴に残っているのが、古代から私達への忘れ形見みたいで胸アツです…

18

返信

@HSMAKER-IC7KM

11 日前

ペトログリフの本筋待っていたから嬉しいです!シュメールやケルトの人たちがこの土地を闊歩していたことを思うと、古代のイメージが変わりますね

29

返信

@KAZUCHAN4270

10 日前

ペトログリフから壮大な日本の歴史考察に、大変興味深く動画を見ました。

お二人の動画は、歴史を深堀しながらも解りやすく且つ面白く説明され、いつも感心します。 これからも宜しくお願いします。

3

返信

@USER-SE6NK2XT7D

11 日前

凄いです〜。

なんで日本が国として調査しないのか、本当にもったいないっと感じます。

武内先生にはお弟子さんとか引き継ぐ人はちゃんといるのかな。

80

返信

5 件の返信

@REYLLY0514

11 日前

めちゃくちゃ面白いですね

武内先生の研究の凄さに驚きです

サムさんの伏線回収や深堀考察も凄すぎます️

ペトログリフを探すことがオープンソースになった伝説回

いつもありがとうございます

続きを読む

21

返信

@KOJIARAI

10 日前

そう言えば、高校時代の先生が、日本を本気で調べると世界史が変わってしまうから、恐ろしくて誰も調べないようにしてるんだ、、、って言ってたな〜

先生は気がついていたんだな〜

18

返信

@USER-ZJ4XJ8BB2T

8 日前

サムさんの考察いつも楽しく拝見しています、サムさんは考古学の先生のようだなあと思っています。

地名と古代文明の繋がり凄い面白かったです。古代文明と繋がっている地名の地域をもっと知りたいですね。

返信

@USER-ID8JD6GK6W

11 日前

地元が鶴の字が着く場所で由来を知りたいと思ってましたが、本動画でわかりました!!

今まで知らなかったのですが、すぐ近くに縄文遺跡がありビックリ(内陸部で普通の郊外なので、そんなものがあると全く思っていませんでした)

新たな発見とワクワクをありがとうございます!!

13

返信

@USER-KU3TB5OT9S

6 日前

サムさんの考察と武内先生の考え方に感嘆してます。やはりすぐには理解できず長い動画を何度もメモしながら見て、ようやく何となく分かってきた気がしますペトログリフ見てみたくなりましたぁ 岐阜の金山巨石群に行った時に見た線刻石はもしかしたらペトログリフあったのかな。。。巨石群の感じも似てるから岐阜にも彼らは来たんだろうなって思います

関東まで来れるならそこまでであちこち行ってるだろうと勝手に思いました

返信

@USER-TP6NG3IU2Z

11 日前

この動画に英訳付けた方が良いですよ!!

世界的に知られるべき動画だと思います。

続きを楽しみにしています◎

38

返信

1 件の返信

@SAAYAN7052

11 日前

待ってました!!!!

ずっと鳥肌だったんですが、私の住んでる所が「ナガラ」ですぐ近くに有名な大きい川が流れているので最後が特に鳥肌でした…

しかもその地で家を建てたのですが契約する時に遺跡がよく出るので建設が中断することもありますという項目がありました。

その川には昔のダムが残っていて、石造りでいつでも入れる感じなのでペトログリフ探しに行きます!

これは全国各地でトゥラクエが発生しそうですね!

明日の動画も更に楽しみです!

続きを読む

42

返信

@ITSUMODONIDONI

11 日前

素晴らしい伝説回、ありがとうございます。

先週は金山巨石群に行ってきましたが、法則が分からず、苔などもあり、文字を見つけることが出来ませんでした

私達でペトログリフを探し、日本での歴史研究に繋がるムーブメントを、創りましょう!!

20

返信

@USER-MX1SY5BU5O

10 日前

前提知識動画からの今回の動画内容が凄すぎてー次回は日本史と世界史が繋がっていく回!とのことで、めちゃくちゃ楽しみにしています

3

返信

@WATERLUE

11 日前

サムさんの科学的考察、大好き!説得力ありすぎ。文明史さらに人類史が書き換わってしまいそう。最新情報では人類のアフリカ一点起源説が覆るかもですよね。なんかそこまでつながってきそう。

実は芦屋の山の斜面にもある方向からみると円形に並んで見える大きな石群があり、なんかありそうと思っています。地図で真上からではバラバラになっていて、市役所(教育委員会)でもそのような情報はないのですが、打出の浜あたりから見るときれいな円が見えます。なんか怪しいですね。登山道からは行けない場所なので実際に行って直接見たことはありませんが...。怪しい。

続きを読む

18

返信

@MAYO_LUKA4568

11 日前

面白すぎて、感覚的にも腑に落ちる内容でした。ありがとうございます。

字幕に英語をつけていただければ、外から変わるかも…と感じました^^

8

返信

@USER-IQ7QV7GN1Q

11 日前

凄い!

日本がカギになるというのはこういうこと?超古代の話やら秘密とされる口伝やらがたくさん表に出てくるようになってきて、それぞれに研究や活動されてるのがどんどん繋がってきて、まとめ考察されてる方はたくさんいらっしゃいますがサムさんは凄すぎます。お役目ありきの人ですよね??

華頂先生やベキがいう日本は受け入れる民族である。というのが7500年前からもしかしたらそれより古くから続いてるってこと?

日本弥栄♪♪♪

弘法大師さんも源流見つけるのお好きだったんですよね。持ち物の金剛杵もアダト神の雷マークに似てます。

近場しか行けてないですが源流にあるの神社やお寺は創建不詳のところが多い気がします。ペトログリフ探してみよ♪

ありがとうございました♪次も楽しみです♪

続きを読む

12

返信

@MAI__.

10 日前

めちゃくちゃ面白かった♡

1時間あっという間でした

難しい内容をここまで分かりやすく噛み砕いていただいてありがとうございます

愛知ですが、母方が鹿児島なので自分のルーツも気になるし母が子供の頃住んでた町とか巨石とか聞いてみたいと思います笑

文字の変換表持って冒険したい

続きを読む

1

返信

@ECHALOTE-WADA

10 日前

都市伝説という枠を飛び出して、世界史・日本史を塗り替えていく勢い!

サムさんとマサキさんの新しい国作りですね! 

その瞬間に立ち会えていることに幸運を感じています。

4

返信

@USER-IX6HU5CI1P

11 日前

日本にあるペトログリフの8割9割が阿蘇を中心とした周辺にあるそうです

阿蘇がカルデラ噴火する前は富士山より高い山だったと言われてます。

福岡市近郊にも『原』を『ばる』と読む地名が多いです(仲原、春日原など)

海洋民族と言えば志賀海神社の安曇族ですが、神職さんと話す機会がありお聞きしたのは、安曇族は日本全国に拠点を持っていたと言ってました

ちなみに、幣立神社(神宮)は元々阿蘇神社の分社なので、幣立神社に残る古文書は阿蘇周辺に関する事なんでしょうね

日本から世界に渡った人達が戻ってきた場所が九州だったと思うと、とてもロマンがありワクワクしてます

小樽にある縄文時代の洞窟

ブゴッペ洞窟には古代の壁画が残されてて、そこに描かれた人型の絵は、アメリカのホピかマヤに残されてる人型の絵はそっくりですよ

それを見た時に日本からアメリカに渡った海洋民族が居るんだと思いました

そして、その人型の絵は宇宙人のようにも見えます

ブゴッペ洞窟にも行ってみてください

続きを読む

37

返信

1 件の返信

@BYRD7981

11 日前

エンキって、、宇賀神みたいですね∑(゚Д゚)!

12月にポルトガルの聖なる山にある

巨石村に行って来ます!

杯状穴石もあるようです。

ペトログリフないか探してみますね!

続きを読む

31

返信

@USER-FE2QD3DJ6R

11 日前

10年前にハワイ島で初めてペトログリフ見ました

そんなに貴重な遺跡と知らずに、なぜか無心でペトログリフの写真撮りまくってました。

今見返すと◎のシュメール文字写ってました!

39

返信

@USER-MY9YD3QP8D

10 日前

鹿児島にも北原(きたばる)紫原(むらさきばる)京塚原(きょうつかばる)などたくさんのばるのつく地名があります。熊本とも近いですのでまだ知られていないペトログリフなど歴史ロマンがありそうでワクワクしています今後も楽しみにしています。

3

返信

@USER-YB4YV5RN6T

7 日前

動画いつもありがとうございます。

本当に色々徐々にアンロックされて行って情報公開されて行ってる感が凄いですね、ワクワクです。

次も楽しみでしょうがないです。

そして先生は前世がどれかの種族だったのでは?っていうぐらい凄い考察と行動力ですね。

もし、近所にペトログリフあったら楽しすぎです、調べてみたくなります。

続きを読む

1

返信

@USER-VE7CC8JG3U

11 日前(編集済み)

オリオン信仰は古事記の中にも暗号化されていて、古代の日本で実際にあったと思います。福岡の住吉神社、香椎宮、志賀海神社の祭神になっている住吉三神がオリオン座の三つ星を示している説があるそうです(*´-`)海洋民族にとってオリオン座の三つ星は羅針盤の役割だったのと、かつての日本で海を渡る人たちはオリオン座の三つ星のことを住吉様と呼んでいたそうです

46

返信

2 件の返信

@SAYANOJI30

11 日前

私関東育ちですがマガン人かもです熊本とは言えまさか両親および一族の出身地がピンポイントで登場するとは思いませんでした(笑)

熊本でも関東遠征でも馴染みのある身近な地名がバンバン出てきて震えました!

次回も楽しみにしてます!

11

返信

@USER-LN1VC6EM7Q

11 日前

クドゥさん!!

この動画、一応、英文の訳を入れてた方がイイんちゃうん?!汗汗

もしかしたら、世界的に取り上げられる伝説の動画になるかもしれんし。汗汗

54

返信

2 件の返信

@USER-DP2UV6EW4N

10 日前

すごいはるかなる気持ちになりました。胸がいっぱいです。面白すぎた〜!古代の人たちからのメッセージなんだ、、、過去現在未来はつながってるんだ、、、等等、言葉にならない、わあ~っていう気持ちです。いつも素晴らしい配信ありがとうございます

4

返信

@USER-OU1NJ2TN9W

11 日前

壮大な話が、どんどんどんどん繋がってとうとう身近なところまで来てぞくぞくしました。

古代のいろんな民族の人たちのいきいきした姿が浮かび上がって来て、気持ちいい風が吹き抜けてくような爽快感があります。

探っていく中で気づいてみつけて証明されていくことの衝撃はすさまじいだろうなと思います。

こうして動画で分け与えていただけてありがたいです。

続きを読む

17

返信

@TS-XZ4HT

11 日前

毎回本当に楽しませてもらっています!

今回は壮大ですね!

超古代には現代人の想像を超えた世界が広がっていたのだと、ワクワクします!

真実に限りなく近いのではと感じます!

今後、世界の研究者が日本にぞくぞくとやってきて、今回からの動画の内容のようなことが、徐々に世界の常識になっていくのではないでしょうか!

今後の動画も期待しています!

トゥラクエの方も、首を長〜くして待ってます!

続きを読む

4

返信

@USER-SK6XO6ZB2Q

11 日前

毎回、楽しんで観ています!

毎回、本当に確信する内容でとてもロマンを感じています!

刺激を受け8月に1週間で、長野県を出発して出雲〜幣立神宮〜高千穂〜八倉比賣神社〜伊勢神宮帰ってきてから、改めて諏訪大社を全て行ってきました。

自分も色んな面で余裕があれば竹内先生の様に調査してみたいですね

続きを読む

9

返信

@YKUNI1900

11 日前

オガム文字→拝む文字?

ものすごく面白い考察でした!石に文字を刻むのは何千年も消えないから大事なことが次の世代に伝えられますよね。

自分的にも、自分の人生(!)が今回の考察にピタピタにはまってビックリでした。。

ちなみに天草にある「矢岳神社」も向かって右に拝殿、左にドルメン巨石が鎮座しています。また神社のふもとには永目という地名があって「ナーガ」が含まれています。

続きを読む

50

返信

1 件の返信

@USER-DB9NQ5JL2X

11 日前

ずーっと観てます。気になって仕方ないです。

巨石群なんだろうって何十年も前からなんとなく気になってたけどそういう大事な役割があったとは!

近場の佐賀の大和にあるので今度行ってみます。

5

返信

@USER-YH2UM6GC4M

10 日前

武内先生凄すぎるなぁ

2

返信

@HIOMA-QM8ZQ

11 日前(編集済み)

古事記考察から楽しく勉強させてもらってます。

このチャンネルから興味の赴くまま学んでいきましたら、

ニュージーランドテポロハウ長老

アフリカ ブンジュ村村長

(ペンキ画家ショーゲンさん)

大日月神示

(神人さん)

の方達の学びに出会うことが出来ました。

日本人の役割 日本人の目醒めがなぜ必要なのか日本語日本人のお役目等…。このチャンネルのお陰で知ることが出来ました。

世界の広さを教えて頂いて本当にありがとうございます。

続きを読む

13

返信

2 件の返信

@USER-XX7VN7CZ9D

11 日前

シュメール古拙文字等、ケルトのルーン文字にとてもにていました!!

ルーン文字のシゲルやギュフ、アンスール、ソーン、ラグなんてそのまんまだと感じました!

25

返信

@MINMIN-ES2FS

11 日前

押戸石山巨石群…自分家がこんな遺跡の近くにあるなんて…知りませんでした!たしかにそこかしこに「◯◯ばる」という地名そこかしこにあります。庭や畑を掘れば黒曜石なんかはゴロゴロ出てくる…誰のものかわからないと言われてる中規模の古墳があったり…不思議に囲まれてたとは!

35

返信

@SHUKO9770

11 日前

動画配信ありがとうございます。私は熊本鹿児島宮崎の県境にいますが、この地もなかなか面白い遺跡がたくさんあります。素人ながらに探求していこうと思います!

4

返信

@MEKABUISONO8181

7 日前

毎回すごい考察楽しみにしています!

少し疑問に思ったことなのですが、

ちゃんとしっかり文字も縦横そろってキレイに誰が見ても書いてる!って分かるやつと、

…これは…自然にできた模様?みたいな感じで乱雑に書かれているようなものと

違いがあるのはなぜなのでしょう?

続きを読む

返信

1 件の返信

@RJSY8791

9 日前

母方の実家の近くにストーンヘンジがあるのですが、その巨石にもペトログリフが刻まれていると言われています。

大分県宇佐市にある「佐田京石」というところなのですが、地図で見ると押戸石山遺跡のレイライン上に存在していてびっくりしました。

4

返信

@00ETO00ILE

11 日前

とても面白かったです️

自分の住んでいる地域の土地の名前を調べたくなりました

次回の動画も楽しみです♫

16

返信

@USER-RP7RH7TD9P

11 日前

関東は、海面が後退していたと考えると山間部(茨城と栃木の県境)に痕跡があるのでは、と思って

調べたらたくさん見つかりました。那珂川はナーガ、その支流に蛇尾川、さらに御岩山神社、

多分そのご神体である御岩山は、別名、賀毘礼の高峰(かびれのたかみね)で古代の祭祀場もあるそうです。

県境には八溝山があり、奈良時代、遣唐使の資金に充てられるほどの金が出た記録等があり、蛇穴、腐沢といった

なにやら変わった地名も残っているところで、金性水、銀性水、龍毛水といった変名の湧水群があります。

続きを読む

19

返信

@NOTACTION6238

11 日前

いつも拝見しています!岩が風化するから仕方がないけど、ペトログリフの形跡の認識と意味の当てはめにちょっとこじつけ感、自分の都合にあわせた解釈が感じられました。

とはいえ、全体の物語としては十分に見応えありワクワクしました!

6

返信

1 件の返信

@USER-BE5YS4JM8W

11 日前(編集済み)

ありがとうございます。

古事記はシュメール語で読めると言われていましたが学会では排斥されてましたね。

他方、今回のお話はグノーシス=拝蛇教にも繋がって行きそうに感じました。(空く間信仰にも繋がりそうです)

4

返信

@USER-MV8IZ5XG8C

11 日前

確かに、九州には当て字でつけられた様な不思議な音の地名が多く見受けられるし、神聖な土地であるイメージが根拠無く感じていましたが、この考察で自分の中でもビタ付きました🥹

他の地方でも不思議な音の地名ももしかしたら…おもろいですね

3

返信

@USER-ZB9JX7LV5O

10 日前

熊本県民で以前北原(きたばる)というところに住んでいました笑

まさか熊本がピックアップされるとは思わず最近はびっくりしながら拝見していました(O_O)

竹内先生会ってみたいです

因みに押戸石の丘先日遊びに行きました!

残念ながら素人ではぱっと見、見分けがつきませんでした

巨石群からは硫黄のような匂いが感じられて鬼界カルデラが密接に関わっていると感じられました

もっともっと深ぼっていただけると嬉しいです️

次回も楽しみにしています

続きを読む

2

返信

@MAKAMI_OOKUCHI

11 日前

めっっっっちゃ面白い、学校の授業に取り入れてほしいです!

12

返信

@USER-DJ4ZR9OJ8C

11 日前

次回が楽しみすぎて

どうしていいかわからない…

12

返信

@YORICAT8

11 日前

わぁぁここで弊立神宮に繋がるんですね!!ピタピタ

絶対行きたい場所なので、今日のお話めちゃくちゃ楽しかったです。前のめりで観ましたw

今度から岩見るのも楽しみになりました

みんなでペトログリフ見つけましょ

9

返信

@D_LAUGHINGCAT

11 日前

神回配信ありがとうございます♪

シュメール・フェニキア・ケルトの3種族は、アマテラス・スサノオ・ツクヨミを連想させますね。

余談です。

日本の書籍は全国の図書館のいずれかに所蔵されていて、最寄りの図書館で貸出し可能となっているのですが、武内一忠先生の書籍は2冊とも国立国会図書館にしか所蔵がなく貸出し不可となっているんです。不思議ですね_φ(・_・

続きを読む

3

返信

@USER-IU2DN4FN7O

11 日前

愛知県が岩倉市も古墳から大きな岩が出てきた事が地名の由来になったそうです。磐座の痕跡を探すといろいろと面白いですね

2

返信

@USER-UG7BB3MQ5L

11 日前

歴史の授業でやってもらえないですかね?

きっと歴史好きになると思う。

3

返信

@KAORIS9351

10 日前

今日の話も楽しすぎて凄すぎる〜

お二人も凄いけど武内先生もすご〜い

これからも楽しみで〜す

1

返信

@COTTONCANDY-FUWAFUWA

11 日前

古代巨石文明は電子回路説を見てから、日本の巨石にも興味津津です。巨石を訪れた民族が石に刻んでいくのは、観光地の落書きを思い出してしまいました。五色人にも触れてあり楽しい考察でした。

1

返信

@HOCOMOCO.3353

11 日前

またまた大興奮で拝見しました。

いつも濃い〜動画本当にありがとうございます!

地元ではないですが、滋賀の大杉竜王と言う名の大杉に会いに行かせてもらったとき、周りに岩が沢山ゴツゴツあって、線も穴もあるようだったので、少し気になったのですが、ペトログリフの読み方もわからないし、雨でで来た穴かもしれないし、写真も撮らず帰ってきてしまった事を今めっちゃ後悔してます…そこの場所が北原と書いて「きとら」と読む。何かあるのかな〜と今回の動画を見て気になり始めました!

地名調べたくなりました!

本当おもしろかったです!ありがとうございました!

続きを読む

2

返信

@EZNOW2307

11 日前(編集済み)

人の手が入った巨石は岐阜や長野とかにまだまだ沢山あるよね? でもさ、巨石に必ずペトログリフが入ってるとは限らないのかな? 

研究者の見解を聞きたい。

このチャンネルはもはや学校で聞けない講義だね

続きを読む

24

返信

@USER-DP7IO7II7Z

4 日前

以前岐阜県の笠置山にハイキングに行った時、登山道を登り頂上の神社を過ぎて奥の道を下って行ったら、盃状穴のある大きな岩がありました。更に下って行くと、石でできた小さなピラミッドがたくさんあり、ペトログラフ散策道というのがあり、巨石に刻まれたペトログリフたちがありました。

偶然これらのものに出会えてとても良かったのですが、登山道を戻らず、ペトログリフのあった道を下って行った結果、もとの登山口とは全くちがう麓の道に出てしまい、夕方~夜の道を携帯の道案内片手に二時間半以上かけて不安な中、元の駐車場まで戻りました。

山道にあまり詳しくない方はぜひご注意を

続きを読む

返信

@CHIGUSAOH9934

11 日前

いつもありがとうございます♪

私の住む地域にも「原=バル」と地名につく箇所があります。

今まで 疑問に思うこともなかったですが。

ただ町名などではなく いわゆる 「字名」

多分、地元にいないと触れることない地名です。

同じ九州地方なので夢が広がるお話しでした

続きを読む

1

返信

@USER-YV5RR1JW7F

11 日前

すんばらしい^_^

巨石文明、

東北にもたくさんありますヨ

生きてる間に真の歴史を証ししてくださいね

ワクワクドキドキの回でした

続きを読む

3

返信

@NORITAROHCANNEL5680

11 日前

漢字に捉われずに音で地名を読むと面白いですね!

北陸も能登半島に真脇遺跡がありますので、その周辺は怪しいですね!

ペトログリフ探しまくります!!

2

返信

@YUKARI3149

11 日前

近所の滝が、古い名前で蛇水の滝だし、縄文の遺跡あります!(神奈川県足柄上郡山北町)今度お山に行く時、怪しい岩じっくり見てペトログリフ探してきます!!わくわくをありがとうございます!

3

返信

@GINKOTHEMILKYWAY439

4 日前

同感です。Googleの自動翻訳ではなく、ちゃんとした技術のある翻訳家さんにお願いして欲しいです。ちなみに私はオーストラリア在住です。こう言う熱い日本の動画これからも応援していきたいと思います️

返信

@LUCA-HE9YF

11 日前

ペトログリフ好きになったから

武内先生の講演会に行こうかどうか、ずっと迷ってる

13

返信

1 件の返信

@MISATO786

11 日前

九州にそんな素晴らしい歴史があるなんて

めぐらせていただきます!!

14

返信

@USER-ND2UD7YF2P

11 日前

鶴見川はいつもの散歩コース。

近所には古墳群がたくさんあり,よく立ち寄ります。住宅地の中に普通に存在していますが、今日の動画見て心拍数爆上がりしました。そうなんですねー、、、ペトログリフ探し、しようかな

因みに古墳からは鶴見川が一望できます。

5

返信

@SAKRAE1562

11 日前

サムさん、スゴーーーい!もしかしたら津軽もツルガルだったのかもしれないし、宇都宮もウトゥの宮だったのかもしれない??!次の動画が楽しみで仕方ないです!九州行きたい!

9

返信

@MADEMYM7819

11 日前

10年近く前ですが、沖縄の離島で人の出入りのない山の上の巨石の文字を解読できないか?と案内してもらいました️当時イスラエル人やその他の外国人が調査をしていたそう。そこは世界の始まりだと教えて貰ったこと、今思い出しました️️️写真撮っておけばよかったーサムさんに解読してもらいたい!!

7

返信

@USER-RE6VS4JG6K

11 日前

筑後川近隣に住んでます。遺跡巡りに行きたいと強く思いました。こんな素晴らしい動画をありがとう

9

返信

@USER-JN2RI7DI7Z

11 日前

配信ありがとうございます

情報てんこ盛りでお腹いっぱいですが、次回も楽しみにしております。

ペトログリフ上書きされ保存しました。

大岩を見たら絶対観察してしまいそうです

1

返信

@HIDEFONE3944

11 日前

沖縄のパワースポット大石林山にてスピリチュアルツアーというのに参加した際に所長の喜瀬さんという方が

色々と説明して一緒に散策してくれるのですが、大石林山にはまだまだ未公開箇所があって、ストーンヘンジ

のような物も見つかっており今大学と調査中と仰っていました。

本当に各地に色々あるのでしょうね。

本日も大変面白くありがとうございました。

ちなみに場所は山原(ヤンバル)  ヒヤン-バアル?

続きを読む

1

返信

@USER-HL2GR9KJ6S

11 日前

武内先生の話までくるなんてすごいチャンネルだ

地名や名前にヒントがあるという繋がりで、明智光秀のイムホテプやキリストを連想させるような名前、織田信ナーガの縄文系を連想させる名前 ここについても考察聞きたいな。

3

返信

@USER-QQ5BP8JL3J

10 日前

いつも楽しく拝見しています、今日の動画は特に熊本に関してのことだったから興味深かったですね

八代海が内陸まで入り込んでいたと言うもの面白かったですが、八代海に面してただろうと思われる、氷川の流域には宮原という地名があり上流には火打石が取れる立神という地域があり、側には石工で有名な東陽という町が有りますが、そこは皇居の眼鏡橋を造ったという話しがあり、いつも何であんな田舎に石工の集団が居たのか不思議でしたが、何となく分かった気になりました、ありがとうございます。

続きを読む

返信

@CS4269

11 日前

この動画で、サム君が、トゥラが伝えようとしている真意、古代人の悠久の旅の時間と意義の重さ、深さが、たくさんの若い世代に響き、伝わる事を切に願いました!!!

見流しちゃ、ダメですわよ!

この国を、この民族を繋げましょう

続きを読む

4

返信

@GATOANGIE

11 日前

これこれ〜!!

待ってましたよ

全国のトゥラ中の力で続々と未発見のペトログリフがみつかれば、楽しいですね。

遠出で神社を見つけると、今までは参拝だけでしたが 周辺もウロウロするようになりました(笑)

続きを読む

1

返信

@MIYUKIS.2891

11 日前

昨夜から3回目視聴!今回も面白すぎる  近くの地名が気になってきました。こんなボリュームある動画配信、本当にありがとうございます♡

2

返信

@USER-RB1SI1OR9J

11 日前

面白くなってきた〜!

先週、押戸石と拝石見に行きましたよ!拝石はヤブ蚊や蜘蛛の巣が凄くてやばかった

でもほんとに神聖な場所で凄いパワーを感じましたでもこの動画を見たら見損ねた部分が沢山あったのでまた行かねば️と思いました。

ちなみにうちの地元には「じんがばる」と言う地名があります(大分です)

続きを読む

12

返信

@FUKU2944

7 日前

茨城県の筑波山には明らかな巨石の構造物が沢山あり、梅まつりをしている駐車場横にペトログリフを見つけました。意味は全く分かりませんが、ぜひ調べて教えて頂きたいです。

返信

@USER-VI2GC3TV4V

11 日前

お二人様、動画配信お疲れ様でございます古代文字シリーズ

8

返信

@USER-EG4NW7MZ7Z

10 日前

凄いわ!圧巻!

千葉の安房神社の忌部塚とか岩肌にもなんかありそう!

あと、ロードofザリング指輪物語が3種族旅してホビットは日本人モデルだなーとか思ってた。

次もめっちゃ楽しみにしてます!どうもありがとう

1

返信

@MASAKOO9199

7 日前

初コメです。今日、おすすめで初めて動画を見ました。興味津々ですこれから遡って見ていきますね!もう10年程前に体験した事ですが桜島を眺めている時に噴火と共に文字(絵か線・梵字)が私の中に飛び込んで来ました。その文字の意味を探し求めていますが未だに解りません。住職さんや宮司さんに話しても理解してもらえないです子供の頃から不思議な体験は、多々していますが今ワクワクしながら動画を見ています。長文ですみません。

返信

@00K00

10 日前

1時間近くある動画なのにあっという間すぎる。

もっとみたいです!

返信

@USER-KP6YF3SS6S

10 日前

凄く面白かったし、文句のつけようない…

是非地名や言葉の観点から島根を深堀りしてほしいけど、さすがに島根を研究したら世の中ひっくり返るからできないよね…

2

返信

@USER-ZV8WS4JX8B

11 日前

武内先生のペトログリフ研究は

文化人類学を一挙に推し進める事になる️

Tolandメンバーは その素晴らしい推進力、アウトリガーとなる

1

返信

@USER-IG9DX3LI8R

10 日前

ずっと楽しみにしてたから、長尺うれしい!楽しいが長く続く!

返信

@USER-CK4EB9FE7D

11 日前

神奈川県在住の者です。今回の動画で神奈川の秘密にたどり着きました。神ナーガ和であることに!さすが先生目の付け処が神です。

4

返信

@TERUHIME1763

11 日前

動画見て皆さんのコメント見て、過去動画見て もう一回最新の動画見る、っていうのが楽しすぎる!

いつもありがとうございます。

返信

@KOKA9588

11 日前

「ツル」と言う地名で言うと、東北の山形県に鶴岡市と言うのがありますし、京都府にも舞鶴と言うのがあります。

鎌倉の鶴岡八幡宮や、福島県会津若松市の鶴ケ城も関係してるのでしょうか?

また、九州、沖縄全般に「原」をバルと読む事が多いですよね。

10

返信

@USER-RH4BC1FS3H

11 日前

昔の人々めちゃ世界中に移動していて伝説残るのは凄い!!

1

返信

@MIKA-LS9EJ

11 日前

大興奮しました

さっそくペトログリフ探ししたいと思います

武内先生の貴重な知識をわけていただきありがたいです

返信

@MEROWLINK

11 日前

エンリルは雄牛だそうですが、日本でも牛頭天王=素戔嗚尊って神仏習合の時は言われてましたよね。日本各地に祇園祭は広まっていますが、一部牛頭天王由来で天王祭と呼ばれることもありますね。

12

返信

@YUKISONLINEJAPANESELESSON

11 日前

めっちゃ分かりやすい。毛穴がぞぞぞぞ〜!!となりました!

ちょうど昨日武内先生の「真実の歴史」が届いて読み始めたところでした!

今週は秋分に合わせて押戸石の丘に行ってきます!

1

返信

@FFB5295

11 日前

手漕ぎの船しかない時代では文明の伝播する時間も相当かかったように思う。すると当然各地で独自の文明として分化するよね。石に対する価値観も砂漠、森林、海沿い・・・等地形や気候の違いで全く変わるだろうね。温暖な時代だったとしても世界中を航海可能というのは(補給、修理、健康維持という面から)無理な気がするけどね。まあファンタジーとしては面白い。武内氏の著書も買ってみようかなとは思った。

3

返信

@USER-ZB1KP6UL9T

5 日前

TOLAND日本史の初等~高等教育動画作って欲しい。

しがらみだらけの教員・大学教授連中より余程良い学びになる。

1

返信

@USER-HT2TC5CZ7T

7 日前

待ってました!九州で生まれ育ち、馴染みのある地名がたくさん出てきましたが、また違って世界が見えてきました!ワクワクします!

1

返信

@USER-GU4IB7LP2X

11 日前

武内先生の本を、買って巨石を探して見ようと思ったけど、読んだら巨石の探し方は載ってなくて、

神話みたいな物語だった。

巨石の探し方みたいな本はないかなー?

1

返信

@USER-MN6YX2GS3P

11 日前

めっちゃ面白かったあ!

神社の岩の御神体よーく見てみます山にも登ることが多いので探してみます楽しみ増えました~

次回も楽しみ~!

8

返信

@USER-ID8CN6BY9P

11 日前

日本政府は知りませんが、

日本の皇室は世界のペトログリフを研究されていて、皇族方が、茨城県の「竹内文書」で有名な皇祖皇大神宮に、神代文字の勉強に来られるそうです。

謎の海洋民族を定義するより、

天の浮舟の発掘を待たれた方が良いですよ。

皇統の男系男子の中には、

天の浮舟の埋蔵場所を、

口伝伝承している家がありますから。

続きを読む

3

返信

@AYAKOTERAUTI

11 日前

大変面白かったです

武内先生凄い方ですね

ペトログリフ探したくなりました

9

返信

@SW-FI5SK

11 日前

ふっと幼少の記憶が蘇りました。どこかでこういうものが刻まれた石を見たことがありましたが、どこだったんだろう…

あの時も風化した感じの彫られた形に(しかも超シンプル)誰 何だろ?なんで掘ったのかな?と思ったのを覚えています。

意外にあちこちにあるものなのですね…

1

返信

@HIROKOKASAHARA2233

11 日前

四国の高知、足摺岬にも唐人駄馬(とうじんだば)って巨石群あり、是非行って考察してほしいです。自分全然わからなかった、、、

5

返信

1 件の返信

@USER-EF3EL4DD2K

11 日前

アンコールワットのあるカンボジア、クメール人と、シュメール。

何か音が似ているなと、気になっていたのですが、スッキリしました〜

毎回、伏線回収の様な展開にワクワクが止まりません!

次回も楽しみ過ぎます!

2

返信

@SOMEWHERE4854

11 日前

津軽、敦賀、こんな地名にも名残が残っているんですね。驚きです。

3

返信

@MAST6374

11 日前

熊本出身ですが知らない事ばかりで興味深い回でした!

是非熊本ロケも見たいです!

返信

@USER-ZI5PK3QC8G

10 日前

宮崎に住んでます

バルがつく地名がいくつかあるので

ペトログリフ探したーい!と

思いました

今日も長い動画お疲れ様でした。

楽しめました〜️

続きを読む

2

返信

@USER-XU7ZT3OO6V

11 日前

津軽弁と西諸弁が似てる動画を見たばかりで、音が残ってると聞いて

ワクワクが止まりません!

大ペトログリフ探索時代!w

ペトログリフ王に俺はなる!w

3

返信

@LEMONE7999

11 日前(編集済み)

北部九州出身ですが、知り合いに鶴原さんがいますが、地名だけなんでしょうかね??確かに原(バル)と読む地名がとても多いです。自分の家紋もケルトにつながると以前から思っていたので、今回の動画でさらに確信に近づいてきました。わくわくする動画、気づきをいつもありがとうございます

6

返信

3 件の返信

@USER-LD6EE5MG1Q

11 日前

私は茨城県民ですが、筑波山にも有名な巨石があるので、この動画を見て、何かあるのではと感じましたが、どうなんですかね?

12

返信

@USER-VI5XW9JU8Q

11 日前

むちゃくちゃ、面白かったです。確かに福岡にも「バル(原)」という地名がたくさんありますわ。

ただ、サムさんのむっちゃ早口についていくのが、おばちゃん、きつかったわ

1

返信

@USER-YM4DY2FT9M

9 日前

凄すぎて、鳥肌が止まりません! 地名に隠された謎解きまでが繋がって、いったいどこまで行くの? 勢いに乗って、とことん突き進んで下さい! ついていくのは大変やけど、がんばる!

返信

@RINTAROOKABE4061

6 日前

素晴らしい。東北もぜひ調査してほしいです。

1

返信

@USER-XQ2BT2CX1R

10 日前

拝ヶ石巨石群拝殿のストーンサークルで三角形の隙間から覗くとプロビデンスの目になるという話は面白いと思いました。プロビデンスの目は後ろに太陽があるような描かれ方をすることも多いので例えば夏至の日などに太陽を背にして覗き込むと何かが見えたりするのかななんて思っています。

返信

@USER-BK5WQ2PM9C

11 日前(編集済み)

イルガガ 

斑鳩(イカルガ)

蘇我入鹿(イルカ)

関係ありそう

それと

名古屋の「鶴舞」はフェニキアの地だったかも

続きを読む

15

返信

@USER-QJ1UN3CH4Q

11 日前

今回もめちゃくちゃ面白かったです

ワクワクが止まらないー

5

返信

@USER-SV1RC5LC8J

9 日前(編集済み)

ワクワクが止まらない️

面白すぎる!!

続きが楽しみです。

返信

@MIX-XO7KM

11 日前

巨石とペトログリフ、その意味するところ超古代の日本で何があったのか?ロマン膨らむ回でした。拝ケ石巨石群と押戸石の丘の夏至線、気になったので更に延長したところ九重、由布を超えて別府市と大分市の境にある五杜社という謎の神社の直上を通っておりその延長は別府湾で瓜生島があったとされる位置を通過していました。瓜生島には恵比須像の伝説があります。偶然か必然か??

10

返信

@SHOKOMOKON8657

11 日前

ペトログリフの探し方がオープンソースになった伝説回

めちゃめちゃ面白かったです!ペトログリフ探したーい!

1

返信

@USER-VP1YH5TF7V

9 日前

はじめまして♪

最近こちらのチャンネルに出会い、ハマりまくって見始めました。

私は昨年末から突然不思議で意味深な夢を見るようになったのですが、その中で二重の円の形に規則正しく並んだ星、その下には記号の様な、文字の様な物が並んでいる星空の夢を見ました。記号は全ては覚えていられなかったのですが、唯一砂時計のような形だけははっきり覚えています。

今回、この動画を見て鳥肌でした

意味深だと思ってしまうのは私だけでしょうか

続きを読む

返信

@VOICE888

11 日前

まるで現代の訪問営業マンが玄関周辺に刻む暗号印のよう…ベルは日本語で鈴…Dはド音階の始まりの音…地の土もドと音読…火の国 熊本…天草四郎の側近の明智光秀の娘が玉子(。-人-。)感謝

2

返信

@ORANGEAPPLE4972

11 日前

膨大な情報がさくっとまとまっていてすごい本当に伝説の回ですね!

手付かずの東北、青森のドコノ森にはペトログリフがゴロゴロしてるそうです是非トゥラクエで

2

返信

@USER-LI9HI4DC1P

11 日前

古代日本人は様々な民族が入り交じったのか、と思った。それが縄文人になったのだろう。元々が民族の連合組織だったとしたら話し合いは数多くされた事だろうし、色々なアイデアも生まれたことだろう。平和な縄文時代が15000年以上も続いたのも納得出来る。争いを好まずお互いを尊重しあい文化レベルを上げたのだろう。平和的な考えだからこそ日本に憧れを抱いたのかもしれない。東を目指し理想郷に憧れたのたのだろう。

19

返信

@USER-VZ6HF3EF3W

10 日前(編集済み)

いつも楽しみに観ております〜日本大好きオジサンです。

田端環状積石遺構(ストーンサークル)と大山(ペトログリフの宝庫?)を繋ぐ夏至線上の中間に「天狗山」なる神奈備山を発見しました️

#ペトログリフ

探しに行ってきます〜

続きを読む

1

返信

@USER-MX3VJ1DQ7L

11 日前

ペテログリフは、一番後世に真実を残しやすいものですから熱いですね。

今の時代なら、容易に岩盤印刷か成型した上で防風化処理を施せるでしょうね。

つまり、石板のディスク上の本を作ることも可能です。

紙も鉄も酸素不触れただけで簡単に劣化します。プラスチックは光で風化します。

壁に絵画で残しても風雨の影響を受けます。耐環境性の最も高い岩盤印刷で現代の文明を残す事は有意義な事です。滅んだあと、文字も言葉も全く異なる時代が来たとしても、解析するだけの文明まで数千年でたどり付けますから、復活の補助になるでしょう。ひらがなの50音図や小学生レベルの辞書を石板かしておき、それを量産して多地域に点在補完するだけでも、正しく伝承させる補助になると思います。

ロゼッタストーンも、実用されていて、偶然点在補完していたから伝わったものだとも言えます。

続きを読む

11

返信

@KKURUMI4640

10 日前

旦那の実家が阿蘇で、先祖から受け継いでる山があるのですが、そこにまあまあな大きさの石があって、なんと祀られてました。今は放置になってしまってるけど、先祖は地域でまつりをしていた人だったと聞いてました。祭り、と思ってましたが、祀り、政(まつりごと)、とも言えますし、大切なお役目があった人が旦那のご先祖にいらっしゃるのかもしれないと、ドキドキしながら動画拝見しました。ペトログリフ、もしかして、ほられてるかもしれません。見に行ってみようと思います。鳥肌

続きを読む

3

返信

1 件の返信

@USER-SY8TL2SS8F

6 日前

昔「人麻呂の暗号」の本では、万葉の歌に見る枕詞は半島由来の言葉と近いとありましたが、「中原」の分析もそれにつながってきたらまたスケールの大きな話になりますね。前の動画をあまり拝見してない(膨大で)のでまた勉強させてもらいます。

返信

@USER-TY5XT4CF5M

10 日前(編集済み)

この動画でほんとにペトログリフ探しが秘かに全国で始まるかもしれませんね世はまさに大ペトログリフ時代~がほんとに到来するかもしれない

◎は太陽神ですか

月のマークも気になりますね

地元には曲(まがり)という場所がありますね

その周辺に寺があり寺のある場所はよく見るとたくさんの階段上の石段になってました。いつも気になってますね

鳥取の今木(今キ、今衣)神社にもペトログリフがありますね適当な説明が書いてありますが

ふと思ったけどカタカナもペトログリフっぽいよなぁと

続きを読む

2

返信

@MITOTAN

11 日前

神回やないか?

次回もメチャクチャ楽しみ!!

1

返信

@MAYUZO

11 日前

ペトログリフ、巨石にちょうどハマっていて、京都に行った時も巨石がゴロゴロしていてときめいていました。昔の人は大きな石をどうやって動かしたんだろう?とか。リピで動画観ます

2

返信

@USER-OZ1UQ5UO6H

11 日前

スティーブさん、言葉に言霊があります。

とっても愛を感じます。

それは、日本人ばかりではなく、人として全ての人類に向けての愛だと思います。

怒りも時に大いなる愛からである事。

スティーブさんの思いが、一人一人の心に強く強く残り、国を越えた愛の波動や気付きとなりますように。

一日本人として心からお礼を申し上げます。

どうもありがとうございます。合掌

続きを読む

返信

@E-SHIN

11 日前

いつも、楽しみに見てます。九州が地元でタイムリーに押戸岩行ってたから、余計におもしろかった

1

返信

@MARI5479

11 日前

この動画見て地元のそれっぽい石のこと思い出して少し調べてみたらイルガガと太陽神ウトゥの文字っぽいものが刻まれてるのに気づきました。びっくりです。調べてきて報告したいですね

3

返信

@USER-FH2UF9FK2U

11 日前

ペトログリフ発見の法則を大公開️神回ですね

3

返信

@LEBARONDE3204

11 日前

ケルト、フェニキア、シュメールの3氏族が日本に帰還したという話し、正当竹内文書のむっちゃんが、イザナギの16人の子どものうち、日本に3氏族が帰還した、という話しにも繋がりますね。ワクワク

5

返信

@USER-TW2WI3IX5X

11 日前

関東にも沢山ある!なんか嬉しいですね〜!古地図見ながらあれこれ探してみようと思います

1

返信

@USER-CQ7QY5RI8I

1 日前

凄い青森県には必ずペトログリフありそう!嫁いだ先の名にツルというのが入っているのでワクワクします東北のペトログリフ発見楽しみです

返信

@XSHARPVCB

11 日前(編集済み)

中山康直さんとコラボして欲しいです。中山さんは日本の未開の地でペトログリフを発見したこともあるらしいので色々知ってそう。

結構スピリチュアル寄りの人ですが、実際に足を運んで行動してる人なので色々と面白い話が聞けると思います。

5

返信

@MLKANKAGI261

10 日前

ワンワールドは華頂さんの意見と同じですね。名は体を表すも、地名は出自を現すに通じていて面白いです。ちょうどその頃に中国文明が発展していたはずですが、その関係も知りたいところです。

返信

@USER-FI7TR7PU7N

11 日前

武内先生の本を読んでたくさんの地域や国や民族の名前、初めて聞くようなものも多くの連続

分からないけど無理やり前進めで、繰り返される単語をを思い出しては繋げ読み終えましたが正直理解できたとは言い難い

この動画でペトログリフがそこにある意味、海洋民族の生活や行動がどんなふうに広がり痕跡を残していったか少しわかってきた気がしますありがとうございます吸収力が宜しくない頭なので本読で動画みてを繰り返します

気になる磐座も数箇所あるので再度訪れてみたいです

続きを読む

1

返信

@MORENOA5883

11 日前

サムさんの早口が心なしか聞き取りやすくなってる……のでもしかして少しゆっくり目に話してくれてるのかな

ご配慮ありがとうございます

返信

@USER-PR3WE9KG7X

11 日前

先週、群馬県の榛名神社に行き、御神体が巨石だと初めて知りました。近くには行けませんでしたが、その岩の祠の中に神様をお祀りしているそうです。

川沿いの神社で、境内には湧水や滝があり、近くには榛名富士、榛名湖があります。言い伝えでは、一帯がまだ海であった頃、二柱の神様が、船で彼の地に上陸したそうです。

3

返信

@WINLAURELS244

11 日前

ツヌガアラヒトの敦賀と舞鶴と、福岡現人神社=住吉三神=オリオンの三ツ星=綿津見命=徐福=素戔嗚尊=牛頭天王=雄牛=バール神と……

佐賀の吉野ヶ里遺跡近郊にある目達原(メタバル)は、帥升がいた倭面土国の語源かも?!しれない…もバルだなぁ

ロマンワクワクあふれますねー!

5

返信

@AZUN1576

10 日前

長野県の諏訪大社前宮で二年詣りに行った時、前宮の真上にオリオン座があって何でだろと疑問に思っていました!

古代って響きにワクワクします!

1

返信

@USER-BK5QJ3YH4V

7 日前

神奈備山のカナは神奈川県のカナなんで、うちの近くの大山も神奈備山の一つっぽい気がして来ました 子供の頃は『みつ目が通る』を読んで、古墳の周りで土器の破片を探したりしたものですが、余生はTOLAND VLOGを見て古代文明の調査(という名目で観光地めぐり?)になるかもですww

返信

@USER-GF3VX2HS8K

11 日前

面白すぎます️1時間弱があっという間デス外に出て、山歩きしたくなりますね。先日、佐田京石群見に行きました〜雨上がりで、蚊柱に負けてすぐに退散しました山の上にも登りたかった。もう少し涼しくなったら、再チャレンジしてみます。

8

返信

@USER-QG8XV5OG9W

11 日前

すっっっごい面白かったです!地名って面白いなー。続きも楽しみです!!

1

返信

@KANAYAJIMA9635

9 日前

「量子力学の二重スリット実験」からファンになり視聴してます。

いつも複雑な話をまとめて分かりやすく解説してくれるので、アーカイブを順に見ています。

今回の内容に、住んでいる所が出て来てびっくり️しました。

普段何気なく通っている場所にまさかペトログリフがあったなんて思いもしませんでした。

最近、近所の海岸に盃状穴がたくさんあるのを発見して不思議に感じていたところ、ペトログリフまであるの️と嬉しくなりました。

近々、実物を探しに行きます。

これからも配信楽しみにしています。

続きを読む

1

返信

2 件の返信

@USER-TR7TY6MW6E

11 日前

いつも貴重な動画ありがとうございます。楽しみにしております。所で、噓かほんとかわかりませんが、日本の神社はペトログリフを隠すために建てられた?とか、なんかの動画で見た気がします。特に四国の神社。神社の拝殿の奥にはペトログリフが鎮座している?

1

返信

@RRR_TARO

11 日前

50万人のチャンネル登録者で大体30~長くて1時間

再生数AVG20~30万回 月総再生200前後

稼ぎも都市伝説級になってきたか知りたいです

3

返信

@USER-UK6WS2UP3G

9 日前

福岡には前原、春日原、中原などがあり、原の読みはどれもバルです。何故バルなのか?ずっと不思議だった疑問が解けて納得しました。今は熊本在住なので巨石を見てみたいし、弊立神社は毎年お参りする神社です。ピタピタです 笑

返信

@USER-EO7FF7XJ9O

11 日前

素晴らしいですね

感動しました。次回も楽しみにしています。

返信

@USER-NM4FY4UL6B

16 時間前

熊本出身です。早速、拝み石と山北八幡宮に行って来ました。今度は菊池川周辺の古墳も調べて欲しいです。ドルメンみたいな古墳がゴロゴロあります。山鹿の古墳博物館に行けばレプリカが詳しく見れます。

返信

@KAZ7494

11 日前

古代史が面白すぎる!

2

返信

@PINO2747

11 日前

49:01 2〜3世紀のルーン文字のDAEG(ダエグ)にそっくりです

動画前半にはルーン文字のEOLH(エオロー)にそっくりな文字が出てます。

親の文字体系は、やはりフェニキア文字に繋がるようです。

続きを読む

2

返信

@COCOA31SNC

10 日前

地名のぴたぴた感、マークがあった時の興奮見ててワクワクします!楽しい

返信

@MI-EI3YZ

11 日前

地名への見方が変わりました!

オトに残る古代の痕跡、、ロマンしかないです

5

返信

@CHOCOMISUZU7664

11 日前

私の実家も「〇〇原(バル)」という地名で、周りの地域も「〇〇原」という地名が多いです。大きな川の源流もあります。阿蘇にも近いです。。

ペトログリフ探してみます︎

2

返信

@TOYA1339

10 日前

TOLAND史上最高傑作

1

返信

@RETTELE

3 日前

お世話になっている真鶴の神社の宮司さんから聴いたのですが、真鶴福浦にある龍宮扉石と言われるものには、かなりたくさんのペトログリフがあるとか️

一度調べてみて欲しいです️️

返信

@TITISKYWALKER

10 日前

おもしろすぎてあっというまに一時間終わってしまった

1

返信

@PIKAPIKAPAU

10 日前

色々繋がってめっちゃワクワクしました。

上位存在が「はい正解発表しまーす」って瞬間を妄想してしまうw

1

返信

@TY-VT2YO

11 日前

今までペトログリフはあまり関心がなかったんやけど 今回の動画を見て俄然興味がわいてきたわぁ 自分もあと〇十年若かったら 探しに行きたかったな

それにしても日本の古代文字の研究家ってどないなってんの?

武内先生の功績が世界で称えられるまで 日本は認めへんやろね

次回の動画がめっちゃ楽しみや~~(^o^)

続きを読む

1

返信

@MAMARIN888

11 日前

来たー

面白い!

押戸石、幣立神社、龍、蛇、シュメール文字…

大好物過ぎて大興奮

9

返信

@NAGAOTAKAHIRO803

10 日前

内宮、外宮共に風のお宮があり、シナツヒコ・シナツヒメが祀られている理由が分かったような気がしますします。

あまりメジャーでない二柱が何故、内宮・外宮に祀られているのか不思議でした。

1

返信

@HAPPY-UD1VJ

10 日前

面白くてたまりません

ありがとう

1

返信

@USER-UO9OD9JR1G

11 日前

世はまさに、大ペトログリフ時代!!ワンピースのDの意志が広がったように、T(武内先生、トゥラブロ)の意志が広がることで世界の謎がワンピースであることが証明されることを願ってます

2

返信

@GUMI1343

11 日前

福岡県佐賀市に巨石パークがあります、是非行ってみて欲しいです!

2

返信

@RYOJIN262

7 日前

おもろかったー

地元にこんな昔の痕跡があるとはーすごーい

返信

@ORIRINDA

10 日前

とても面白かったです!

ひとつ「夏至線上~」のところが、わからなくて…

夏至線(北回帰線のことであっていますか?)って、日本を通っていないという認識でしたが、どういうことなのでしょうか?

返信

@PINO2747

11 日前

14:14盃状穴の位置が酒船石とそっくりだ…

12

返信

1 件の返信

@OGUROX

11 日前

茂木先生とのコラボを熱望します!!

3

返信

@USER-LF5VL2TI9F

8 日前

めっちゃ地元の名前出てきたので益々ペトログリフ興味深々になりました

見つけたい!

返信

@KITAKITA512

10 日前

縄文時代について調べれば調べるほど深い時代だったんですね

1

返信

@ASAMIASAMI9772

11 日前

中原は親の実家があるところです!ナーガとバールだったとは!

佐賀には巨石パークていうのがありますが、巨石信仰の名残りかな?

自分の住む九州にこんな秘密が隠されているなんてワクワクです!

1

返信

@USER-UC6SF4MT6W

11 日前

本当にすごいワクワクします!

いつもありがとう

8

返信

@HARUS334

7 日前

マサキくんは、全部ほんとに理解してるの?

返信

@HITOMI6612

9 日前

押戸巨石群 懐かしいです。

友人と行った時 友人が不思議な言葉を話出し歌い出した事を思い出しました。

返信

@USER-OG6RI8VL9U

11 日前

ロマンとして面白いけど本当かな…?ってなりながら観てたら

弊立さんや緑川など地元で馴染みある言葉が出てきて心臓がヒュンってした

返信

@DADADA-VF1UI

11 日前

ペトログリフ!やっと本題に入ってきましたぁ〜

5

返信

@TOKOKO-DP4LI

11 日前

ヒラム・アビフって、平十字のヒラと、阿比留文字(→ヘブライ)や安日彦のアビ。アピやアベフチは火の神様。オガム文字って拝む文字ですよねぇ…。色々繋がっていきますね。

2

返信

@USER-HJ9KP3YU4Y

11 日前

豊後風土記で、景行天皇あたりからの土蜘蛛に対する天下統一が全国的にあってたようでしたが、ペトログリフを掘っていた人々を、、、。天下統一の名の下、なんがあったんでしょうね。

2

返信

@USER-ST4HY7DD5G

8 日前

アマテラスの暗号って本とてもミステリアスで面白いですよ!日本神話の真髄を小説にしたみたいな話しでした!

返信

@USER-TX1UO9CD8I

11 日前

先日、福岡県の風浪宮に行ってきました!有明海における海洋民族の根拠地だったそうでドキッとした

7

返信

@USER-FZ8MI9KZ2O

11 日前

沖縄では与那原(ヨナバル)南風原(ハエバル)桃原(トウバル)、、旧読みで上原(ウエバル)西原(ニシバル)などなど、数えきれないほどバルのつく地名が残っています。

バール信仰の名残でしょうか、、

近いうちに海底から見つかったペトログリフを見に行ってみたいと思います。いつもワクワクする動画をありがとうございます

続きを読む

3

返信

@USER-BK5QJ3YH4V

10 日前

動画を見ていて思い出しましたが、私の祖母も私が子供の頃(昭和50年代)は「今日は一つ目小僧が出る日だ」とか言って、竹で編んだ箕(み)を飾っていました。面倒になったのか、そのうち止めてしまいましたが、何月何日だったか忘れたなぁww

これがケルトの宇宙神ベルと関係とかあったら、もの凄いロマンですね

ちなみに、うちの実家は神奈川県の海老名市で、祖母は綾瀬市の出身ですが、どちらも県の中央あたりです。今は宅地開発されて古くからある農家も減り、こういう伝統を守っている家も少ないと思います。(箕が全部プラになって、目が無いし)地域はにぎやかになっていますが、古代の謎を解くヒントが減り続けていると思うと寂しいですね。

続きを読む

返信

@R5-622

9 日前

面白かったー!武内先生の本早く読みたーい\(^o^)/

動画ありがとうございます!

25:27 エンキとエンリルの壁画

エンキの下半身、正座して衣服の裾まで折りたたまれているようにも見えた。エンリルも椅子に座っている。

座位姿勢の比較の構図なのかな?エンリル、人間のような見かけだったら、立っている姿でもいいような気もする。

ググったら、正座するモアイ像があるらしい。エンキ、海洋民族の象徴?船で座っている姿勢?

正座できない人もいるらしいから、正座できる独特の骨格とかあるのかな?海洋民族の特徴だったらとちょっと思いました。

続きを読む

返信

@TTAK5432

11 日前

これはすごい。神回だ。年代は縄文時代と重なってますか?

3

返信

@YOOKIN6786

11 日前

竹内先生の本も買いました。大分に住んでいるので、もう、ロマンです。次も楽しみです。

授業で、語ってます。少しずつ^_^。、

3

返信

@NIKOTESUTRYSINGING

11 日前

待ってました

二人ともお洋服 よく似あってるし

マサキさんの髪、ツヤツヤ~

2

返信

@USER-YP4RM9WY1T

11 日前

いやーほんと素晴らしい!

3つの種族?アマテラス・ツクヨミ・スサノオってこと?とか色々考えちゃうなぁ…

ほんとこんな素晴らしい胸踊る動画を上げてくださって感謝です。ありがとうございます。

3

返信

@BADBADFOCKERS

10 日前

都内日比谷線三ノ輪駅近く、背面地蔵尊(うしろむき地蔵尊)にある幾つかの石碑の一つに、それらしき謎の文字が彫られている。見つけた時は神代文字っぽい感じがした。単なる崩し文字には見えなかったな。

所で、もしかすると南米にあるあの巨大な地上絵も、大地に刻まれたペトログリフなのかも・・・

2

返信

@USER-TL7LS3GM9U

7 日前

皆に伝えたい!!って情熱が凄い

返信

@USER-JL9MK3RO4P

8 日前

面白いお話し

ありがとうございます

返信

@USER-ZB1KP6UL9T

5 日前

TOLAND日本史の初等~高等教育動画作って欲しい。

しがらみだらけの教員・大学教授連中より余程良い学びになる。

3

返信

@USER-MP1SP3BO1W

16 時間前

この素晴らしい考察がホツマツタヱに伝わるる3万年前の天御祖神に繋がったらと期待しています。

返信

@WORKERSCARE5675

10 日前

福岡県田川郡という田舎に住んでおります。地元には中津原(ナカツバル)、紫竹原(シチクバル)、今任原(イマトウバル)という地名の地域が1km圏内にあります!そういえばですが、巨石が祀られた神社もあります!何か関係があるかなと思いコメントしてみました!

1

返信

@USER-HANIRU

6 日前

神回です

ありがとうございます

返信

@OTOMAMA395

1 日前

めちゃくちゃ面白かったです東北の調査、行きたい〜

返信

@USER-ND3XM9YF9E

11 日前

ロング!濃厚なお話でしたね!

ありがとうございましたっ

ペトログリフはロマンめちゃくちゃ詰まってますね

2

返信

@MOMO-VC8HX

11 日前

トゥラはこの日本のカーテンを開けるきっかけだよね。私もペトログリフ探そ!すごく身近な気がしてきた️

1

返信

@ROCK69DYNAMITE

11 日前

配信、感謝します。 もったいないので、今日は11時まで起きるのをがんばります。 オーストラリア近い近い(マンデラ)

フィン人が日本人とは根が同一だったんですね。 シモ・ヘイヘに同感できるのはこれ故ですか。

さておき、シュメール子説文字一覧表はPC大画面じゃないと確認不可能では。 たしかに各言語の文字の共通というか、ほぼ「まんま」がわかりますね。

なるほど、いまに至るまで未知のテクノロジー製鐵の民は片目が盲目でも畏れられたのですね。

「バアル」と「ナーガ」 中近東と、南・東南アジアの信仰、それぞれの距離が遠いですよね。 しかしそれらの習合が日本列島で行われた。

どんだけバッファゾーン。 ここでおやすみなさい。

続きを読む

2

返信

@USER-DU5EX5NS3R

11 日前

次が楽しみでワクワク。

2

返信

@USER-KV1MX2WM9Z

11 日前

例えば「白」と「臼」

「死」と「タヒ」

「雪」と「雷」みたいに複雑な形で、似た記号が

遠く離れた東西で同じ意味を持つのなら、歴史に関連性があるかもしれないけど、

○✕△みたいな単純記号や動植物を元にした図形なんて世界中にあるのは当たり前で、それに歴史的な関連性を持たせようとするには、根拠が乏しすぎる。

もうちょい落ち着いて

続きを読む

1

返信

@USER-QJ8ZS5WW5M

11 日前

押戸山遺跡のナーガ神を表す紋様と拝みヶ石巨石群の天の龍神を表している紋様の違いが分からない

1

返信

@SARUYAMAHIROKO8189

11 日前

弊立の五色人祭り本当だったのですね。こんなにすべてが繋がって震えが止まりません。

2

返信

@YOOKIN6786

9 日前

いつもありがとうございます

私が住んでいる大分県の日出町に平原(ひらばる)というところがあり、そこに平原山神社があります。今まで、何も感じなかった小さい神社だけど、今度行ってよく見てみよう!

ばるがつくところ、長者原(ちょうじゃばる)、乙原(おとばる)などなど別府,日出(ひじ)、遊びに行く九重、には、ばるだらけで、もう、ペトログリフ絶対見つかるわー!と思ってます。

続きを読む

2

返信

2 件の返信

@FUMIISHII

11 日前

明日も楽しみにしています★

3

返信

@USER-GF8KH8RJ9N

9 日前(編集済み)

疑り深い内容ですみません。

押戸石の丘のような直線状に並ぶ岩というのは、岩脈系の風化岩やトラバーチンのチムニーなど自然界にも結構あります。

ここの安山岩はおそらく地殻の割れ目にマグマが流れ込んで固まった貫入岩(岩脈)の、後の火砕流で埋まらなかった部分が頭を出しているもの(固い溶岩層は浸食されにくく残りやすい事も)。火砕流の凝灰岩でできた丘自体が夏至の太陽を望む方角に伸びているので、遺跡は自然の配置を利用した可能性も高いと思います。松山の三ツ石のように、偶然のいたずらで春分や秋分などに隙間から陽光が射す天然の磐座もあります。

拝ケ石の岩に刻まれた平行線的なものは氷河の爪痕などの類ではないと思いますが、宇宙人の岩は球状風化の剥離過程の変則的なタイプのようにも見えます。

地名の解釈はやはり臆説の域を出ていない感も。「~バル」などは言語学(方言学)的に日本語の古語の発音の系統ですが、「類似=関連」の論法で短絡的に結びつけられている印象。武内先生はあえて排除してるようですが、「つる」に因んだ地名はは地形から来ているものも多く、鶴の首のように細い川の急流部を指していて水害と関係が深いことも知られています。鳥のツルの仲間(コウノトリも含められていた)に由来する場合は鶴の古名の「たづ」に比べるとそう古くはないはず。

比べるのは気が引けるけど「あわ」の多くが古代史的に阿波に起源をもつという説もそれなりに根拠があるし、谷川健一の推論にしても(全てが正解とは限らないだろうけど)一応筋は通ってる。

星信仰のルーツを航海民だけに求めるのは大いに疑問。草原や砂漠のような所でも星の神話などが発達しやすいのは、大地の開けた環境では天空への関心度が高いこととも関係が深いとされています。月読命などのいわゆる三貴子の物語の場合は、太陽神・月神・災いをもたらす神が兄弟や姉妹として語られる南方系の神話(かなり広く分布)に由来するのは確かだけど。とにかくヤポネシア的日本は奥が深い。

北極海航路は今後の発見次第では分からないものの海岸部に当時の形跡が見つかってないのがやはりネック。

こういうセンセーショナルな仮説に対しては、本来は忌憚のない批判意見が少なくとも2割以上はある方がバランスが取れて健全なのだと思います。古代史系もやはり学界の通説というのはある程度大事で、我々のように十分な学殖はなくても客観的な基本だけは踏まえた上でないと説得力を持てないと思います。地質学的な視点など自然へのセンスオブワンダー的なものも平等に扱っていただけたら幸いです。

私事で恐縮ですが、当地の氏神では隣のゴミ屋敷の住人が原因で盃状穴のある石の周辺などが大量のゴミに覆われてたのを(氏子の掃除では手付かずのままだったので)居たたまれず若いころ孤軍奮闘で一掃、その後周囲の意識が変わって屋敷のゴミもやっと回収されました。後でそういう貴重な石だと知りましたが、素朴な信仰物も守っていきたいですね。

むかし県内の忘れられた磐座群などを訪ねたりした時、山中の道が途絶えたような雑木林の中で方向感覚がつかめなくなりましたが、もしそういう場所に入って探索をする方は方位磁石の携帯や仲間と一緒に行くなど十分に気をつけてください。山は低山でもやはり天候の急変や落石、野外の危険生物の知識なども必要です。山の神を祀った祠などがある場合はちゃんと拝んでから入山したほうがよく、素通りだと思わぬトラブルに見舞われることもあります。

続きを読む

1

返信

@USER-UO8TO1EI3C

5 日前

神回!!私の地元は【バル原】の名前がつきます!!

嬉しい〜

返信

@USER-SI6ZP7LW2T

11 日前

ペトログリフはスタンプラリー的な感じ 俺もここに来たぜ、みたいな みんな楽しんでた姿が浮かびました。

2

返信

@USER-BK5QJ3YH4V

10 日前

もしかして、天然記念物ヤンバルクイナのバルも、バール神の名前が入ってる可能性あるの?すごい!

もう、日本の歴史が面白すぎです。

1

返信

@USER-VP2QR6FZ7J

8 日前

感動しました。日本てすごい国だったんだと改めて思いました。続きが楽しみです

返信

@REIDESTREDA

11 日前(編集済み)

高知県土佐清水市の足摺岬山中にある唐人駄馬遺跡ぜひ取り上げて下さい

大型のストーンサークルや、ドクロや謎の記号が彫ってある岩も見つかっています めちゃくちゃマイナーなんですけど四国最南端にあり黒潮が日本にはじめてぶつかる場所で交易ルートとしても重要だったはずなんですよね

4

返信

@NANAMI.4679

10 日前

一つ目一本足から

妖怪唐傘オバケを思い出しました。唐傘作りって江戸時代とか侍の副業でしたよね。w侍の命は刀。もしかして繋がってるのかなぁなんて

子供の頃、あちこちに星の宮神社がたくさんあった。愛宕神社よりも多く人々の暮らしの中にあったなぁ。

返信

@USER-JJ6HF8EU3L

11 日前

関東の八つの一宮は繋がっている。

安房神社⇒玉前神社(鬼門)

玉前神社⇒寒川神社(春分秋分の日出)

寒川神社⇒鹿島神宮(夏至の日の出)

鹿島神宮⇒香取神宮(鬼門)

香取神宮⇒氷川女体神社(春分秋分の日出)

氷川女体神社⇒氷川神社⇒貫前神社

(冬至の日出)

貫前神社⇒日光二荒山神社奥宮(鬼門)

黒潮で館山に上陸し、更に北上して

平久里川、小櫃川、養老川など探索して

いるはず。養老川上流には長柄(ながら)、

鶴舞の地名あるが、ペトログリフは

発見されていない。

花見川上流には印旛沼があり、利根川へ

繋がり、香取、鹿島へ行ける。

利根川は上流で、渡良瀬川に分かれて

日光の近くまで行ける。

続きを読む

6

返信

@LILLY-DF3FL

10 日前

いやあ…死ぬほどおもしろい

2

返信

@USER-WO5ZE6LT9V

11 日前

あー面白かった️

2

返信

@MOONLIGHT-1357

11 日前

ペトログリフを書いたのは人間かもしれないけど巨石遺跡を作ったのは、どう考えても巨人だよね。闇側は何が何でも巨人の存在を隠蔽したいらしい。

4

返信

@RYOKOSHINSAKA3765

9 日前

蛭ヶ岳に来ているって知って感動しました️

返信

@YUKICOKUMA4202

11 日前

超ディープ深掘り(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

頭痛が痛いと同じ匂いがする…笑

1

返信

@MOMO-LY2ZV

9 日前

夏至線がわからず

調べたら北回帰線と書かれており

全くわからず…

頑張って調べたら

夏至のレイライン

といわれるものらしいことが

わかりました…

ある地点から見た

夏至の日の出の方角

(真東より30°くらい北寄り)の線上

という感じでしょうか?

自分も巨石や磐座、ペトログリフ探したいけど

近所は山も森も関連しそうな地名もないから、探すとこないな、がっかり

続きを読む

返信

@KACHO_WHO_GETS

11 日前

50:05 このマーク横にすると魚座️のマークにも見えてくるんよね…

他のも蛇座はそのまんまやし、おもしろいなぁ

蛇神のマークは精子に見えるからDNA的なことも暗喩してるのだろうか

そして1番気になったのは、どうやってあの巨石を山奥まで持ち運んだのか?

夏至線上にたまたまあったとは考えにくいので持って来たと思うんだけど…

それが分かればピラミッドの建築方法も分かるはず!

このシリーズで人間は何処から来たのかまで解き明かされるのだろうか

続きを読む

2

返信

@USER-DO2FS1UL6W

1 日前

日本3奇、なかでも石の宝殿の考察も聞いてみたいです!

返信

@USER-ET2TO1TF6L

11 日前

ありがとうございます。

びっくり 我が住むとこ

曲野がでてきて えぇっと

また 幣立 神宮様

先月 五色祭 参拝しました。

私は 曲野 阿蘇神社 神主じゃ

ありませんが 先祖代々

宮守やっております。

神社についての事は

ほぼ わかりませんが 何か

やっていく上で 解っていくだろうと 神社様につかえてます。曲野について少し解った感じで

ありがとうございます。

感謝します。

続きを読む

1

返信

@USER-NV6GP4LN2G

8 日前

素晴らしい内容でした。

瀬織津姫祀っている六甲比命大善神社はペトログリフじゃない? 六甲山頂付近の水の源だった? カタカムナも六甲山よ!

返信

@SAAAACO3

11 日前

筑波山のたくさんの巨石も何か意味があるのでしょうか〜?気になる!

4

返信

@TOYGEEK84

8 日前

これもうつまり聖地ですやん・・・すごすぎる

返信

@USER-OS3YE2TM6X

11 日前

ナダ…聞いたことあるなと思ったら、福岡市東区の奈多(ナタ)!!!そしてその近くに下原(シモバル)!!!すげー!!

10

返信

1 件の返信

@WINFIELD226

11 日前

山梨県に都留(つる)市という場所があり、そこには牛石遺跡という環状列石遺跡があるようです。

もしかしてそこにも?

4

返信

@USER-QQ9TN1CU7R

11 日前

トゥーランドがYouTubeで唯一のキラーコンテンツを見つけた笑

2

返信

@KDMDOUBLE

11 日前

これはあくまで妄想ですが

バアル→原、張、晴、春

アダド→阿多、阿田、安達、足立、熱田、

ヒラム→平野、平戸(平戸の旧地名は飛鸞≒ひらん≒ひらむ)、

ウトゥ→宇藤、烏頭、善知鳥

アーシラト→柱

辺りが当てはまりそうな気がしますけどね。

続きを読む

返信

@USER-UK2UR3DF1F

11 日前(編集済み)

興奮しすぎて 手が痺れるほど拍手しました

相模湾に面した地で昔は海の底にあったため地盤は砂地レイクウッドゴルフ場近辺の黒岩という所だけ地上に出ていたとのこと また1000年以上前からの祭事で年に一度 近隣の神社の神様が集まってくる行事が丸い石の転がっている小高い丘のような山で 執り行われます ただ海の中だった場所なので だいぶ後になりますね

災害に見舞われることが極端に少なく 大変温暖な地です  

とても刺激になりましたので 徘徊するときは石や岩をきちんと見ておこうと思いました どうくつもあちこちにあるのでロマンがいっぱいですね

続きを読む

返信

@YUKIIYPUJI6320

11 日前

九州の方言的に「原」を「ハル」と読むことが多いと良く言われるけれど…バァルからとは️

18

返信

@GINGER5800

11 日前

私の地元にも仲原(ナカバル)と言う地名があるのでワクワクしました!

ありがとうございます♪

2

返信

@AIHANZAWA8974

10 日前

真鶴漁港近くにある神社、良いですよ。真鶴エリアから富士山経由の能登、白山までの関係も気になる。北斗七星の関係も気になります。

1

返信

@USER-OD1OU1MT8V

7 日前(編集済み)

四天王寺さんに行って来ました。入って直ぐのところに石が柵で囲まれて盃状穴っぽいものがありました。

池に亀が居てるのも何かあるのかなぁ~

返信

@USER-NB1ZQ6QW2U

11 日前

楽しみに待ってました~

10

返信

@USER-MS4QM3XY5F

11 日前

竹内先生の様な方をもってしても…宇宙人のイメージは目のでかい例のアレなのか‥

6

返信

@USER-QZ6DC4MS6E

1 日前

はじめてみました。これまで、旧約聖書、ユダヤと関係があるなどの話はきいたことがあるが、さらに四国や広島などの瀬戸内海にある神社は航海の安全祈願しているものがあり、古くからあるとか、そこから海洋航海術を持っていたとか、いままで、いろんなメディアで見て、不思議に思っていたことに、答えみたいなものを知るきっかけができ、わくわくがとまりせん。ワンピースの作品の謎もこれを用いているのはまちがいなく、鳥肌たちました。今日このちゃんねる知ることができとてもうれしいです。これからもがんばってくたさい。おうえんしてます。

続きを読む

返信

@USER-OO4FJ1PH7K

10 日前

凄い楽しい発見いっぱいで興味津々でした

私の住んでる近くに、石工職人が居た岩倉という場所や、

流鏑馬の里と言われてる安吉神社️〜東近江市と竜王に走る雪の山には、古墳がいっぱいだし、巨石が沢山あるし、上平木町の公園は、本当は歴史資料館になる予定が、今の市長が当選された時、あんまり竜王や近江八幡に近い東近江市に興味が無くて、大量に色々出土したけど却下して、東近江市市内にお金を使ったとか…

ペンデュラムでは、そこに一時期住んでたと、天照様が反応あったので、遺跡なんかないよ?

と思って調べたら、今広い公園になってる場所に、縄文?時代の集落やお墓等出土してたようで、

え〜ビックリ️

な、事もあって…

その近くには湧水の出る御澤神社️もありますが…

文字が彫ってるかは分からないけど、最近山裾を管理してる方が、

「なんか人工的な縦穴2箇所見つけた…結構〜深いけど、調べたらなんかあるかなぁ〜」

とか言うておられました

雪の山は巨石も色々ありそうですし、その山向こうの竜王の鏡山の山頂には神社があったようですが、鳥居と拝所だけで、

今は巨石郡の置きやすい場所にちょこんと八大龍王様のお社が乗せてある程度ですが…

何回も小学校で登ったのに、なんで字が彫ってるか見なかったんだろぉ…️

と、今更後悔してます

今は交通事故の後遺症で、登れそうに無いので…

またいつか教授と登って調べて欲しいです

なんて、無理ですよねぇ〜

失礼しましたぁ〜️

続きを読む

返信

@USER-OU7MO7HZ3K

10 日前(編集済み)

蓼科山は女神の山といわれ、まさにピラミッドの形。

頂上にも、たくさん石ゴロゴロしてます。盃状穴らしきものたくさんあり、ペトログリフらしき模様ぽいものがあります。周辺の北八ヶ岳にも池があり、磐座ぽいものがあり、もしかして?とワクワクしながら、歩いています。

ペトログリフ勉強したいし、専門の人が知ってるなら色々わかりそう。誰か教えてほしいし、そんな皆さんに会いたいです(*^^*)

続きを読む

1

返信

@USER-WO2ZM2UR7Q

11 日前

葦原中国(あしはらのなかつくに)…葦・アシェラ、原・バァル、中・ナーガ、つ・ントゥ(天津・国津などの津の部分、ントゥ→ント→ヒト→人、ントゥ→ンツ→ツ→津なので元々は同じ)、クニ(たぶん今の国っていう感覚じゃなくて、「集団」とか「集落」的な?)

葦原中国とは、アシェラ、バァル、ナーガを祀る人の集団という意味だった?

アシェラバァルナーガントゥクニ…あしはらのなかつくに…個人的に違和感はないかな、うん

なんか腑に落ちる気がする

有り難い。

続きを読む

3

返信

@USER-PO8NI7LZ7O

11 日前

鶴がそういう意味を持っているのであれば、では亀は???と謎の解明に一歩近づきますね!

2

返信

@USER-WG3XE7WS4T

11 日前

配信ありがとうございます。地元には唐人駄馬遺跡という巨石文明の名残があります。ね

2

返信

@USER-BV7IU7JQ2X

11 日前

祖父が宮司をしている宮崎県の小林市にある陰陽石神社(巨石信仰、龍神信仰)の言い伝えも似た話があります

地上の女性に惚れこんだ龍神がそのまま巨石になったという話で、その巨石は男性、女性の性器の形になり、夫婦岩とも呼ばれています🫶

そこにもペトログリフありそう🫣(入れないけどww)

返信

@M-FARMNET

11 日前

大分在住!ペトログリフ楽しみにしていました。私もちょこっとわかるようになるかなあ〜

11

返信

@USER-RC7WW8MB7L

11 日前

最近長いせいか濃い内容のせいか寝落ちしてしまう。だからもう1回を繰り返して寝落ちしてます。くやしいのぉ。再生数伸ばししか出来ず頭になかなか入らない。頑張ります。

2

返信

@USER-DZ6UD4GL3P

8 日前

他民族の文明を 探究するのは 楽しい と思うが 検証するのは難しいよ

返信

@YOSHIYUKIYAMAZAKI8490

11 日前

すばらしいですね。ここまで解明されていたんですね。「圭◎t」のマークは、そこで用を足していたんでしょうね。◎を中心にして、そこにどのグループが滞在したか、印したのでしょう。遅まきながら、探してみよう。見つけたら、書き込みます。

返信

@WANNYANLOVES

11 日前

いつも有益な情報、ありがとうございます。

この方が興味深いお話をされていました。

「ペンキ画家SHOGEN【african paint artist tinga tinga】 」

https://youtu.be/WpkvT1hgSOk?si=AviCZxUuQSG1RF6-

TOLAND VLOGさんがこの方のお話を深堀して下さったら

さらに面白くなると思いました。

続きを読む

返信

1 件の返信

@MICHI1125MD

10 日前

沖縄に港川遺跡ってあります️

日本列島の旧石器人を代表する港川人の発祥地としていわれています♪

1

返信

@MIX-XO7KM

3 日前

拝ケ石巨石群と押戸石の丘の夏至線、後日何気に見た”江戸時代の日本の主な水銀鉱山”のラインともほぼ一致していました。水銀と言えば。。何かの符合でしょうか?

返信

@USER-WV7RS8RY1U

1 日前

吉田先生も研究してましたね。

竹内先生の本も読んでみたい。

返信

@MEROWLINK

11 日前

海洋民族やそれにルーツをもつ原住民は刺青をしてる人がおおいですよね。現代の港湾労働者で刺青をしてる人が多いそうですが、もしかすると同じ理由なのかもしれないですね(万が一、水死した際、刺青の柄で身元が分かるようになる)そして海洋民族を離れた原住民を刺青の文化だけは残ったのかもしれないですね。

10

返信

@USER-WO5OZ9YZ9F

11 日前

森美智代先生や片野貴夫先生の広めている神代文字の「龍体文字」にも蛇神の象形や

フェニキア文字(アルファベット様)が入っています。これらもそうかな?

1

返信

@WEYFEY

11 日前

九州全域と沖縄では原を「はる」または「ばる」って読むよ

28

返信

@NIHONTARO9

11 日前

日本にもケルト宇宙神ベルと同じ一つ目の冶金と金属精錬や鍛冶製鉄の神様がいますよね。天目一箇神、また、アラハバキ神も一つ目だった話があるようです。とすればずっと古い神と言えそうですね。でもベルってワンパンマンのボロスにそっくりw

3

返信

@KAZTREK

11 日前(編集済み)

いつも楽しく拝見してます。ちょっと気になってるんですが、シュメールのスペルsumerはスメラミコトとは関係有るんですかね

2

返信

@USER-JC3MD4MR9V

10 日前

はじめまして、真鶴の素潜り漁師やってます。

昔、陸で有っただろう遺跡みたいなのが、水深13mにあるよ~

6

返信

@USER-MV6YZ1EK6N

11 日前

東国原←ひがしこくバル地名と名字両方関係ありそうだね変な聞き慣れない名字だなと思ったけどそう言う事だったのかと納得。

4

返信

@NEXREI

9 日前

俺も昨年、古代史探求の旅した時、地名メチャメチャ観た。イワレヒコに国を譲ったニギハヤヒ一向の行き先も、俺は殆ど其処の地名を元に東日本のとある場所だと結論付けてる。地名にはロマンと謎解きがいっぱい詰まってる。ロマンよね

返信

@USER-PK4NY7MQ9V

10 日前

栃木県足利市名草上町4990の名草巨石群は凄い、圧巻️是非調べてみて下さい。

返信

@USER-RI5FB6SY8W

10 日前

私の好きな大嶽山那賀都神社もナーガの神が関係しているのかも、近くに都留市もあるし。なんて、今まで何も考えず接してきた地名や名前が、ふいに歴史をまとって語りかけてくるような錯覚。このロマンが堪らないです。お札を取り替えに、三柱の神様に会いたくなりました。

日本はつくづく面白い。

こんなに小さい島国に、歴史あるもの最先端のものがぎゅっと凝縮している国は他にはない。

続きを読む

返信

@SAK7659

11 日前

長野県飯田市の飯沼諏訪神社の境内に石碑がありそこに神代文字が刻まれています。

1

返信

@GIRASOLE4172

11 日前

ペトログラフ中毒に

なりつつあります。

ありがとうございます♪

4

返信

@AIRVELVET1968

11 日前

中原といえば長野県の中ッ原遺跡 国宝土偶「仮面の女神」も深堀して欲しいですね。

1

返信

@USER-KY8WC3PY8Y

8 日前

下関の彦島にもペトログリフあります。地元の人も知らないのですが、是非調べて欲しいです。

返信

@USER-BU8YT2SC9L

11 日前

キタキタ〜ペトログリフ️

長時間もあっという間に見終わったもう終わりっていう感じでw

△三位一体はシュメールではdoなのね️

一つ目がベル神️

真実の超古代史が開示されて世界中の人々の集合意識が誰が作り出したのか分かんない、くだらないインチキ終末論から解放されれば未来も変わるかも

続きを読む

3

返信

@USER-PV2ZP5HC1L

8 日前

市町村合併前に熊本県下益城郡豊野町曲野と言ってました。(旧)砥用町とか、まあ、超ローカルな日常・身近な地名がどしどし出てきて、びっくりした。

返信

@YONAYONA7

11 日前

大須のToland Cafeオススメだよ!ゆったりしたスペースがサムたちの笑顔のようです。

1

返信

@USER-XR7VO5SD9P

11 日前

ウトゥの二重円とアダド神のシンボルマークを漢字になぞらえると

日本になりました。

3

返信

@USER-WG8SY9BV8L

6 日前

フェニキア人も福岡にも行ったのかな?

「唐の原」「下原」「舞松原」川沿いに「多々良」、「貝塚」もあります。

返信

@USER-CB2NN7PD1T

10 日前

そのラインから少しズレますが箱根には金太郎の手鞠石という巨石があります

他にも近くに石老山巨石群、大山にも巨石があります

返信

@USER-QQ5BP8JL3J

1 日前

場所言っていいのか分かりませんが、サムさん達が通ったと思われる砥用町で、何気にお地蔵さんがあったのでお参りしようと近寄ったら、一つ目のお地蔵さんで、ちょっとギョってなったんですが、この辺りの山の神様は一つ目の姿なんだろうねと言って帰りました、もしかしたらベルのお地蔵様ですかね、写真撮りにもう一回行きます。

返信

@CAKENOKATOOFFICIALCHANNEL

11 日前

福岡県民です。確かに『〜原』を、『〜バル』という地名は多いです!

1

返信

@USER-JL5GS9IX6K

7 日前

これだけの巨石が築城の普請の時に使われなかったこと自体が驚きです。信仰に支障の有無の土地をあえて分けて対応した先人者たちの姿勢に脱帽です。

返信

@JEWERLYHARAKIN8293

11 日前

ペトログリフは以前から大分県の国東半島が有名なんですが、そこを一切触れないのが草で。

もしかしてペトログリフ(ペトログラフ)には「派閥」があるんですかねえ笑

返信

1 件の返信

@SOUNDS-OF-ALPHABET

10 日前

沖縄の人は仏壇やお墓の前で「ウートートー」(お祈り)をします。「お祈り」を意味する「ウートート」とシュメールの太陽神「ウトゥ」の音が似ていると思いました。何か関連があるのでしょうか?

1

返信

@USER-IW3DV9RM6U

10 日前

年号表つくってください!

返信

@AZU5173

11 日前

大噴火後は関東東北に逃れてきた縄文人もいたはず

ペトログリフ探してみます

1

返信

@USER-ZU7DJ8GT4J

11 日前

一方ではいまより100m海面が低かったと言い、一方では今より8m海面が高かったと。同じ時代の話だと思いますが、どちらか一方が間違いだろうと考えると、場合によっては、このお話自体が眉唾になってしまいます。

返信

@USER-IR5KD7XY2C

10 日前

面白すぎて鼻血が出ました。今熊本に住んでいます!

1

返信

@USER-PQ4BC1HX6W

11 日前

確かに……ワタシが見た佐賀県神埼市のペトログリフの割と近くに中原って地名があります

2

返信

@USER-BH9DN3TG9V

11 日前

神津島をグーグルアース(ブラウザ)で探したらなかった。氷河期だから海面が120m下がったとしたら少し行きやすくはなるか。伊豆半島から大島へ島伝いに行ったんだろうな。

2

返信

@SAIKA358-11

11 日前(編集済み)

武内先生の、

本が早速、届きました

楽しみ

返信

@USER-ZW5UY3PO7Y

11 日前

やばい。巨石面白いー!探したい!

2

返信

@USER-WH1RV2NG9Y

11 日前

富士山も同じ考察をすると、水源は伏流水が周辺の湖に繋がります。巨石は山中湖に石割神社があります。となると遺跡は?ペトログリフは?

返信

@USER-DM2ZO7PR9U

11 日前

俺の田舎の、北海道小樽市の手宮(てみや)洞窟にある、古代文字と呼ばれるものも、ペトログリフなのかなぁ? 

それと、俺らの子ども時分は、黒曜石を十勝石(とかちいし)と言っていました。

4

返信

@USER-YF5CE3JE6M

9 日前

アダドのマーク…昔、UFOの本にこのマークが描かれたUFOが載ってたわ!40年ぐらい前の本よ

同じマークでびっくりしたわwww

返信

@JRKMT4193

11 日前(編集済み)

GOD神様の習合文字ケルト、シュメール、フェニキア

1

返信

@USER-HZ1VU1ZF4T

11 日前

1時間ものになってる…   東北は言語体系が違うからもう少しヒントは欲しいかもな

4

返信

@HIKARU25827

6 日前

おもしろすぎる︎

返信

@CLASSLIGHTEMERALDBLUE369

10 日前

行ったやん→行ったわwからしばらく内容入って来なくなりましたが動画は集中して見れました(笑)

返信

@USER-DF5LB5IF1X

11 日前

押戸石は形、場所から見て、要石の役割もあるのでしょうか?

1

返信

@USER-PF4MK8JP3N

5 日前

山梨県の都留(ツル)市在住です。巨石あったかなあ。川沿いに縄文土器はよくでてきますよ。きっとペトログリフもどっかにあるのかも。川が流れてますし、山のどっかに巨石あるかも。富士山に近いし。昔噴火してたんで、近づけてこのあたりだったかも。

返信

@USER-NO3DV2EB1V

10 日前

内容の深堀が素晴らしいんですが、毎回思うんですが話すスピードが早すぎて内容入ってこないです…前編後編などに分けてゆっくり説明して頂けたら嬉しいです

返信

@USER-BH9BP7CJ7J

11 日前

途中までドキドキしてたけど岩見た瞬間、星座神話くらいこじつけ感でてしまた笑

文字っぽい文字なんてないか〜

1

返信

@USER-EB3EJ9DW2Y

11 日前

面白すぎです。

返信

@VERYMUCH1015

6 日前

山梨にも都留がありますよね。ウチのお墓があります。

ちなみに、温暖化による縄文海進と鬼界カルデラ大噴火は関連があるんでしょうか?今も温暖化と言われ、トカラ列島の地震や「私の見た未来」の2025年の海底噴火の予知夢など、マグマ上昇(地球の活動期?)と温暖化に関連があるのか?なんて思いました。

続きを読む

返信

@REIKOSCHANNEL3553

5 日前

細かいことですが、ニュージーランドのマオリが新年とするのは、マタリキと言ってプレアデス(日本ではすばる)がのぼってくる時です。オリオンではありません。

返信

@USER-CX4JN3JE2D

6 日前

動画内容と関係があるかどうか分かりませんが、

アフリカのシャーマンの方と交流があるショーゲンさんという方が仰ってたことなのですが、

世界中の民族の中で、日本人とポリネシア人の二民族だけが、

虫の声が心地よく聴こえて、虫や植物と会話をしていたらしいです!

虫や植物との気持ちが通じる特殊能力があったということかなと思ったんですけど、先祖は凄いですね!

そして、世界が滅ぶときというのは、

日本人が虫の声が聞こえなくなったとき、だそうです!!

その話を聞いて、まさか冗談でしょ!?

日本人が仮に絶滅したとしても、

他の民族だって生きてるだろうし、

何の問題もないと思ってたんだけど、どうなるんでしょうね?

とにかく御先祖様が大事にしてきた自然の恵みは大事に守り伝えて後世に残していかなければいけないと思いました!!

そうでなければ、伝承や逸話にして語り継いできた御先祖様に申し訳が立ちません!!

続きを読む

1

返信

@QAZOOJACK

10 日前

ツルガルって出てきた時に津軽を連想したんですが、もしかしたら何かあるかもしれませんね。

2

返信

@USER-YQ6FU3SW9M

11 日前

京都府舞鶴市には丹後富士と呼ばれる建部山があるから絶対ありそう

返信

@YUMIYJ4211

6 日前

熊本ってやっぱり不思議な土地なんやな。阿蘇山ありきの九州創成って感じする。

返信

@USER-NY9VE9WR2V

11 日前

54分がっつりーー!たのしみます

3

返信

@HANA-GD3GD

9 日前

最高に面白かったです!ドキドキしながら観ました。関係ないかもしれませんが、産まれた時から、日本人って、自然に対して、いつのまにか信仰心ありません?ここの宗教︎っていうのではなく、生まれもったものってやつ。太陽の光や、月、星、森や、大地、風を感じ、大きな命を感じる。長い年月を越えて、DNAに刻まれる古代の血なのかも…と、思ったり

返信

@USER-OS8SO9ZV2B

21 時間前

九州は、原をばると呼ぶ地名がたくさんありますね。あの有名な方も東国原英夫ひがしこくばるひでおさん

返信

@EDDIMIRACLE

7 日前

奈良の春日山原始林にある日月岩。これをみた時はまさにペトログリフと思いましたし、飛鳥の巨石郡など古代は宇宙との文明だったと確信しました。日本語や日本という場所、文化の源流を遡ることで自分の中にも礎となる何かを思い起こすことができると東京→奈良→沖縄と生きる場所を移動しています。今はヨーロッパへのアンテナが強くなり、自分の生業探訪の終着点が見えてきた気がし

ます。

続きを読む

返信

@A--Y-1294

11 日前

主人の母が熊本出身で、永野姓です。熊本で多い名字のようです。ナーガですね!!

1

返信

@USER-EK5CG1WE2E

7 日前

仁平 仁平

 素晴らしいペトログリフ解析だなっ️

 一つたけ、インド神話に関してだけ、未だ、手が及んでいない様だが、

 若しかして、私が見逃しただけなのかもね️

                では又

続きを読む

返信

@USER-ET1RY3FF3V

11 日前

押戸石山遺跡で巨石群が造られた当初から文字があった可能性はあるんじゃないかな

返信

9 件の返信

@USER-IX6TS8FP1Y

11 日前

吉田秋生先生のでマナスル登山遠征を真鶴まで東海道線で行くって置き換えるギャグ(?)あったけどあながちまちがってないのか?

返信

@USER-UE6JE3BX4D

11 日前

関ヶ原の戦いに負けた豊臣方の落ち武者家族が、生活するために山伏等に化けて新興宗教で祈祷とかやってたのを聞いたことをあるから、それなのでは?

返信

@TRINITY2571

6 日前(編集済み)

虫の音が楽しめるのも日本人とポリネシア人だけらしいですもんね︎

自然に愛された民族(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)..*゜

土に根を下ろし

風と共に生きよう

種と共に冬を越え

鳥と共に春を歌おう

どんなに恐ろしい武器を持っても

たくさんの可哀相なロボットたちを操っても

土から離れては生きられないのよ

映画ラピュタで地上に喜びをみいだしたラピュタの民の歌。

ペトログリフの本来の力が

復活⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝️

するときは、地上楽園も復活するのかも️

しれませんね

続きを読む

返信

@USER-UR2HL8UF3X

11 日前

すばらしい

すぎます

5

返信

@USER-DT8VQ3KU4U

11 日前

南阿蘇の揺ヶ池からもペトログリフが出てきてたね。

返信

@LUENYIAN

9 日前

鬼界カルデラ大噴火が実は聖書で言うエデンの園からの追放の話なのかもしれませんね

返信

@USER-GF2ML7SZ6M

11 日前

鬼岩という国定公園気になって来た!夏至線上を探さなきゃ!

2

返信

@USER-BJ2NV5YX3X

11 日前

アダトシンのマークは、三鈷にも見えますね〜

凄いな〜

1

返信

@TERAUCHI-Z5J9F4V3

11 日前

満足度

3

返信

@USER-QR8GZ2PF4M

9 日前

考古学、古代史、ワクワクします。知りたいですね。

ところで、ペトログリフは放射線検査できるのでしょうか?

返信

@ZEROZEROZEROPAPER

11 日前

西洋史中心に見るか、日本史中心に見るか

もちろん、私は日本がすべてのルーツの一部だったというのは正しいと思う

だから日本人はスーパーハイブリッドなわけで

ただ、そこの人たちは、そこの人たちでルーツは別にあると考えたほうが、正しい気はする

さすがに日本がルーツというのは言い過ぎな気もする

続きを読む

返信

@POIPOI6

10 日前

平原(ヒラバル)、田原(タバル)、岡原(オカバル)、原川(ハルカワ)とか九州あるあるです。

返信

@TAKUTAKU4813

7 日前

日本の石に掘ってあると言われてるペトログリフが、ただのこじつけにしか見えない。

あまりに突飛すぎて夢見すぎじゃないかと言いたい。

返信

1 件の返信

@USER-QQ5BP8JL3J

8 日前

思い出しましたが、鹿児島の長島というところに西日本で1番大きいというペトログリフが石に刻まれているのを見ました、大きな木の様なペトログリフでしたがその時はなんの気なかったのですが、長島ってナーガ島って読めばえーってなりませんか、道の駅の直ぐ側なのでお近くの方は行って見られたらどうでしょうか?

返信

@TK-QV4MK

11 日前

吉野ケ里遺跡で今年発掘されたお墓の石にも×がいっぱい刻まれていたけど、弥生時代後期まで信仰が残っていたのかな?

6

返信

@USER-OT8UV7PE5H

11 日前

学校の社会の授業にこの動画を!

返信

@YAMAZAKIAIDA8054

11 日前

 ¥200

ありがとうございます!

返信

@USER-NC6KD2QN7B

11 日前

ペトログリフ見つけたくなってる。原あるある!ツルも!!きになってしかたなくなりました

返信

@USER-UU5MV1SC5C

10 日前

昔色々やらかしたせいで日本の考古学は信用されないんよね

返信

@USER-XH5OB2WD3U

11 日前

 ¥1,000

ピタピタ感が凄い!

5

返信

@USER-WR1BX8RH2L

11 日前

竹内文書にも通じますよね

3

返信

@SUI_GALAXY

11 日前

そもそも船で移動したのだろうか?疑問です。飛んでいたかもしれないし、テレポーテーションしてたかもしれない。

今の考え方では見当違いの考察になりそうだと思うのは私だけでしょうか

1

返信

@USER-HG9WH9ZT2I

7 日前

福岡市西区から糸島市にかけて原(バル)が付く地名多数有り。中でも平原遺跡では日本最大級の内行花文鏡が出土されています。神奈備山を可也山、雷山、飯盛山、叶岳どれを基準にしていいのか不明

返信

@USER-IP4GN8KW1Y

11 日前

魏志倭人伝の倭人の項に紹介される倭人は皆身体中に入れ墨をして漁業が得意と書かれています。まさにラピュタ人、邪馬台国の民はラピュタ人で後の蝦夷なのでしょうか?

3

返信

@TARUTARUKUN1

11 日前

目から鱗でした。

ありがとうございます

返信

@HA-TSUK5681

11 日前

私の地元近くに港川原人の伝説があった!ビックリです。

返信

@USER-NO7XZ3LU9Y

11 日前(編集済み)

全ては日本に繋がる。出頃は日本

返信

@OPPAI_SAUSE

11 日前

他県は分かりませんが、神奈川県の地名は鶴多いっす。

2

返信

@KOHARU369

11 日前

スゴい

返信

@PINO2747

11 日前

シュメールの太陽神「ウトゥ」は京都の太秦(ウズマサ)とは関係ないのかな?

1

返信

@WIZMII

10 日前

あら!じゃぁワダツミの神はラピタ人で、その娘のイワナガヒメと木花咲耶姫も海洋民族の人なんか!!

1

返信

@AILANDO555

10 日前

神がかってるなー

返信

@USER-BT5YL4BP5D

11 日前

ツルガルは津軽を彷彿とさせますね

返信

@ZEROZEROZEROPAPER

11 日前

地名と後、祭りの名前、それと実は組名、組織名、社名は嘘はつきにくい

返信

@SUPERSKUNK6854

10 日前

生まれも育ちも仕事場も、ど田舎真鶴です。いろいろ探してみますわ〜

返信

@RIEKO4870

9 日前

タモリさんとコラボしたらいいのに。

1

返信

@USER-QS8XW6YD6B

11 日前

十和田湖周辺にそれらしき岩がボッコボコあるそうですよ。

返信

@USER-GN5BU5TO5L

8 日前

山形県の海側に、「鶴岡」という地名があります!!あるかも!!

返信

1 件の返信

@HEATH1113

8 日前

地名から来ていない原(ばる)の付く苗字の方もバアルにルーツがあるんでしょうか?

有名な苗字だと東国原とか…。

東国原姓は鹿児島県の大隅発祥の苗字と言われてます。

なので大隅は鹿児島の東部で東国、東のバアルの民で東国原だったり…こじつけかw

返信

@USER-TG7QB8UJ7O

11 日前

山梨県の都留市とかも関係あるのかなあ。富士山近いし。

1

返信

@EKAZ-93

11 日前

群馬県の上毛3碑という石に刻まれたものがありますが、こちらも関係してきそうでしょうか????

返信

@USER-NX1CR8BS1C

11 日前

船乗りは絶対に蛇を殺しません。私の住む所は昔から船乗りが多いのですが例え蛇が怖くて嫌いでも絶対殺さず蛇島と云われる所に持って行ってましたよ

1

返信

@USER-EP9IW9ND8Y

11 日前

噂の桃源郷は、、、日本だったのかも。

1

返信

@USER-UM2BM2WG7G

10 日前(編集済み)

ヨナバル、ハエバルや地元の通称ヤンバルとかも関係あるのかな〜

返信

@0923SHO

11 日前

9:14地名そのものが変わってる地域めちゃくちゃあるけど…

返信

@USER-KL2FG9YV9H

11 日前

そもそも歴史とは何であろうか。外国の神様の名前が年代無視して書かれているような気がするってことが、それが何であろうか。歴史と呼べるだろうか。こじつけのロマンは面白いとも言えるし、遅かれ早かれ飽食になる。証拠が欲しいですね!

日本政府が認めるかはともかく、言語学の見地からは何と言われているのか。岩刻文字で保存状態が良いなら、『真実の歴史』発刊以降は良くも悪くも検証されなければならない。弊立神宮については、曲がりなりにも神宮なのだから、皇族に関係するはず。独自の伝承の内容はともかく、その祀られている皇族の方を無視してきっとペトログラフだってのも、変な話じゃないか。

続きを読む

返信

@KINOKEITA

10 日前

元宮崎県知事、東国原…

東の国のバアル…

返信

@TOKYOJAPANYOSHII7295

6 日前

スゴイねぇ。

返信

@PINO2747

11 日前

12:35石の位置が3つ並んでますが、オリオン座と関係あるんかな?

1

返信

@USER-ON3ZV5DC1L

11 日前

アダド神が手に持ってるのは、仏具の三鈷杵にも見えるな?

3

返信

@USER-UL5ZG7NO3R

11 日前

歴史のミッシングリンクですね

返信

@USER-OS8SO9ZV2B

21 時間前

九州は、原をばると読みますね。地名、たくさんあります。。

返信

@AY7391

11 日前

石川県に鶴来って地名があるのは何も関係ないかなあ

返信

@OHISAMA3391

8 日前(編集済み)

伊勢神宮のすぐ上流に巨石が、あり

その横腹に石を立てかけて見えなくしているのですけれど 近づいて覗くとなかに 沢山の人口的な石を削って出来た人口的な線が、あります。

良く考えたら立てかけた石で三角形を作り覗けるとしたらもっと奥を覗いていれば奥に何か掘ってあったのかもしれません。

伊勢神宮の宮司達は、その巨石を公開していないのですが祭事にいつも関わっていた方からの情報では、新嘗祭などの重要祭事を行う前にそこに立ち寄り祈ってから伊勢神宮に入り祭事を行う拠点の様な扱いをしているのだそうです。

ちなみに 伊勢神宮横を流れている河は、五十鈴川です。

五十鈴川流域には、巨石がゴロゴロしていて オーム岩の石舞台は、人口的に組まれた様にもみえます。

そこから眺める猿田彦と倭姫が、出会った山をながめると 大きなピラミッドを水平に切り取ったような山が、みえます。

どうか 今後も色々なルーツを教えてください。楽しみにしております。

続きを読む

返信

@KAATUU2247

11 日前

遂に ココへ

神会の入り口〜へ ️️

返信

@AGNELLOANGUILA857

11 日前

前回の動画やばかったですよねー!

返信

@NAON9B

10 日前

東北も、めっちゃ磐座ありますよー!

1

返信

@SHERRY9934

11 日前

トゥラ中により昨日一昨日回ってきました!嬉しいです

返信

@USER-WH7BH6FE1C

11 日前

漢文読まずに深堀り動画作ってきたけど

はたして今回からはいかに?

返信

@USER-DM9SO8TE5M

2 日前

しつこい!マサキさんは必須

そして愛知の猿投山にある巨石は岩倉と御船岩とカエル岩など ハイキング程度の低山だけど往復五時間 ペトログリフがあるか確認に行くか

ちなみに猿投神社の主祭神は景行天皇の皇子、大碓命

コメントの誰かが言っていたけど元あった祭神を景行天皇がなんかしたのかな?猿投とかつくぐらいだし。

盃状穴も見たような…

続きを読む

返信

@YUJIROWAKE

8 日前

これだね………ずーと待ってた…

返信

@EL-MZ3RP

6 日前

結局人類皆兄弟なのになんで争わないといけないんですかね?

返信

@USER-DR8NS9FX9Z

3 日前

漢字が入って来る前の日本に文字があった事は確かだと思います。

返信

@ICEBLUESOLAR2741

11 日前

よくbanされないですねすごいですね!

返信

@USERS.772

11 日前(編集済み)

これ、ONE PIECEそろそろほんとにやばいんじゃないか?

海洋民族(海賊)だし

海賊王って、そういうこと?

あとDの騎士団も 海賊になって逃げ出した とかいてなかったっけ?

ONE PIECEにもDの意思だのDでてくるしな。

続きを読む

1

返信

1 件の返信

@KIYOSHIYUYAMA3002

10 日前

ん~、ラピュタ人でしたか。スンダランドって場所からアンダマン諸島までがどのくらいの距離があるのか?そして、海峡がそれ程、深くないってならばアンダマン諸島までの経路まで考えたらその当時の人達のDNAを残しているかも知れないんだが?んで、良く考えてみて下さい。正確には判らないけど、ノアの箱舟ってのが現実だったとしたらだが、東南アジアでもかなりの洪水は有ったと思うんだが?其れを考えた上で、DNA遺伝子のD系統を持つとされているアンダマン諸島に住む民族がもしかすると、スンダランドから日本までを海洋民族として渡っていたってなれば、其の方々がポリネシアにだけ行ったとは言い切れないんじゃないか?って形になった場合、インド側に逃げた人達も存在している確率は有るんじゃないかな?DNA系統で考えると私の考えでしか無いんだが、其の様に思えてならないんです。但し、私には其れ以上は調べようがないんですけど、良かったらTOLAND VLOGさん達で調べてくれたら良いんですが?

続きを読む

返信

@MENTAIKO-PASTA

8 日前(編集済み)

地元九州佐賀県に巨石文明の遺跡らしき場所があります。考古学では都合が悪いので徹底的に無視されています。また福岡県にはピラミッドがあります。しかも凄いことにこのピラミッドの左右には同じぐらいの山が二つあってまるでシリウスのように三つ並んでいます(記憶がうろ覚えなので今度見てきます)。更にピラミッドは海からよく見える位置にあります。

なが神社の神殿は対馬のオソロシドコロそっくりですね。オソロシドコロは天道法師のお墓ですが、作ったのは天道法師と言われています。海洋民族が九州に渡る際に通ってきた対馬に神殿を作った痕跡がオソロシドコロかもしれません。

続きを読む

返信

@USER-UK4GH1FK7G

11 日前

鶴川にケルト!

むちゃ地元です。

びっくり

返信

@USER-PB8BF2RQ3U

10 日前

ペトログラフはちょっと無理矢理かな? って思ってしまうけど

地元地名がこんなに面白いとは思わんかったし見方変わる

長嶺とかもナーガ関係なんかな?

御船が偉い人が流れ着いた場所ってのもなんかで見たし

返信

@USER-YK2RS4KJ5E

11 日前

こんばんは。

阿蘇の野焼きは

縄文時代から、

行われてきた。と、聞いてます。

だから、阿蘇の

草原が守られて

きたのです。

続きを読む

返信

@USER-XP8YX6FX7V

2 日前

なんかONE PIECEの世界観みたいな…

尾田っちも参考にしたのかな?

返信

@USER-SZ5WB9EV7T

8 日前

バアル神の雷マークって…後の仏具での三鈷杵として形を変えた物ではなかろうか?

太古ではエネルギーを集め放出する術を持っていた?

今の私たちがこのサイズでこの技術を得られるのはいつのことになるだろう。。

返信

@USER-PZ8RB3XU2W

11 日前

おお〜、相模バールという事!?

返信

@USER-EB3EJ9DW2Y

11 日前

NARUTOの千手一族のマークとアダド神の雷マークが似てる

返信

@FUXKAZ

11 日前

神戸製鋼のロゴマークが目だった

6

返信

@USER-ZW7TU4KN3B

5 日前

天空の城ラピュターと繋がり有るかな?ありがとうございましたーっ️

返信

@MOYOMOYOMOYOMO

11 日前

津軽もきっとフェニキア地名じゃない?

返信

@USER-ZH9TS7JX4S

11 日前

スメラミコト シュメールの皇

1

返信

@HONOKA5645

5 日前

くわしすぎる。

返信

@ORZ3510

11 日前(編集済み)

フツーの九州人が聞いたらナーガとバアルでなかばぁる♪ギャハハハwwwwwwってなるし、あー幣立神宮ねーw(察しw)と苦笑する人も多いと思う。自分もそういう気持ちは正直禁じ得ない。のだが、TOLAND VLOGをかれこれ4周以上はしてて、小部屋さんのまとめも見てて、ダンナにも紹介しながらやっぱ見てる。自分は本来正史と呼ばれる側が好きで、その上でしかしこうだったりああだったり可能性あるよねって面白い考察を探るのが趣味だ。それでなんか出会ってハマった。無視できんのよねこの収束感というのかな。だから聞くよ最後まで終わるとは思えないが

続きを読む

1

返信

@USER-SP4UM6DP5V

11 日前(編集済み)

やばい奈我神社の近所に住んでた(笑)龍田ってとこなんやけど龍つくから何らかの関係あるんかな?

返信

@USER-WW3RT6NF2S

10 日前

山梨県に都留市つるしという地名

返信

@USER-UG9UZ4FZ2B

10 日前

3部族って言ってるけど、コレが日本の3部族になるんやろか

返信

@-WAS-

11 日前

ただの傷跡とかただの偶然の三角とかにしか見えない‥

1

返信

@YAMA__1031

1 日前

阿蘇にはラピュタの道あったなー

返信

@STELLAARCOBALENO

11 日前

アラハバキも1つ目ですよね

8

返信

@USER-LR6KC8RX8W

9 日前

神の御名を地名に?都ならまだしも…「バール」が「原」?「ばる」は「はら」、地形や状態からでしょ。

返信

@KUDOSHO

11 日前

ツルガル>>>>津軽にも聞こえますね

返信

@KEINBOW

11 日前

福山市 神辺 御陵山 八丈岩

返信

@AK0824

11 日前

オリオン信仰は無理がある

返信

@USER-DD5GO1CU7H

10 日前

そういえば東国原元知事はバアル神の顔に似てますねw

返信

@WORKERSCARE5675

10 日前

#ペトログリフ

返信

@COALICE6026

11 日前

千葉にラピュタの壁がある?

返信

@PITIPAN

11 日前

動画長すぎて集中力が持たん、ごめん。ダイジェスト版出たらまたおじゃまさせてもらいますー。

1

返信

@LASUT180

9 日前(編集済み)

29:35もしかして、DじゃなくてΔ(デルタ)じゃないのかぁ?

返信

@HIKAMORITV-

8 日前

ナーガの地名といえば、

ナガノですよね〜

返信

@KOTETUIAI3276

8 日前

戦後体制の下日本人が日本人らしく活きて行くこと許されないままでは嫌なので頑張って下さいね

1

返信

@USER-CX4CE4IP8T

11 日前

返信

@SUSHIBO125

10 日前

津軽とか激ヤバですね!

返信

@LY-XCA8394

11 日前

返信

@GOGO-CV9PG

5 日前

古代ケルト人のDNAは?痕跡あるんかね?!

返信

@TETOHOMME

11 日前

自分の出身熊本の曲野なんですよね

1

返信

@MELUROSE

11 日前(編集済み)

エブス人が恵比寿人に聞こえた仮面も恵比寿さんに見えてきた

返信

@PINO2747

11 日前

37:04津軽も関係あるんかな?

2

返信

@WINLAURELS244

11 日前

幣立神社(日の宮)

【御祭神】

神漏岐命•神漏美命(大祓詞のみに登場する)

大宇宙大和神

天之御中主神

天照大御神

【御由緒】

阿蘇の君の祖、健磐龍命(父 神八井耳命、祖父 神武天皇)が、阿蘇に下向した際、幣帛を立て天神地祇を祀ったところから。

岩戸開きの後、天照大神が最初に鎮座されたところとも。

初代神官は祝詞を唱えた天児屋根命

とてもとてもとっても興味深い所です。

続きを読む

1

返信

@USER-ZIPANGCODE81

6 日前

ジブリぶり

返信

@USER-UL9QY7RF5G

11 日前

愛鷹山の隣は富士山です

返信

@FUZIN8262

11 日前

疑問なんですが、北極星が見えてなかった時代があるならオリオン座も見えてなかったんじゃないんですか?

星詳しくないから教えてエロい人

1

返信

@JAWOWIN

10 日前

ペトログリフVS

ペルセポリス碑文

1

返信

@USER-WO9WE7BU7K

9 日前

鶴の恩返しとかつながるのかな?

返信

@USER-MQ2WH8TF4K

11 日前

ゆっくり話してくれ!

1

返信

2 件の返信

@MANENONUSIJIMA305

10 日前

カンナビとか大麻と神社もからんでそうだけど。カンナビノイドとか誰が名づけたんだろ?

返信

@USER-UJ7LW7ZH9T

8 時間前

熱弁してるけど信憑性は薄いな

返信

@VARRYVARYEDAZEE

11 日前

えええぇ、ガキでいいんですか!?

返信

@USER-GI5TW1GG9D

11 日前

北海道でもあるのかしら?

そわそわ。

返信

@BIRDHZD.8310

11 日前

ラピュタ人の絵を見て、アルバのピクト族に見えるけど?

1

返信

@MULTIAAQQ

11 日前

5円、50円世界に無い太陽神のメタファ

九州の女は目つきが座ってる視えてる

香取神宮はんの生まれ。京都の大学に行って

広島、大分、熊本、宮崎女の振る舞いが違う

車で言うと、アクセルとハンドルがピンピン

続きを読む

1

返信

1 件の返信

@USER-ID3LT1RR7D

8 日前

縄文人が、シュメール人になったり、インディアンになったり、マチュピチュを作ったりしたんですよ。

1

返信

@0313055

1 日前

マシンガンのようにしゃべり続けて見ていて疲れる。省ける話題は徹底的に省いて、ポイントになる映像を絞り込んだほうがよきかなとおもう。「巨石夏至線説」はちょっとあやしい。巨石を自在にうごかせる技術がありながら、岩のむきや大きさをばらばらに散在させて完了!っておかしい。大災害で倒壊した巨大な構造物の残骸の可能性を疑うべき。

返信

@TAISHINGSUN

11 日前

Pax japonicaだなあ

返信

@USER-JD7WD3PJ6U

7 日前

毎回見るたびに思うけど右の人いる?

1

返信

@MS-TU9MS

11 日前

ピタピタ!

返信

@USER-ZI2ZU1LG4P

11 日前

確かに!

返信

@USER-TK4XB4LN5F

8 日前

ポーネグリフはここからきてるのかな

返信

@USER-SP4UM6DP5V

11 日前

だいかんぼうでは?

返信

@YAMAM4288

8 日前

なぜ隈本なのか南から来る民族が多い、九州に来たり韓国にたどり着いたり、その前に長崎と思うが南西北西の風が強く地形が崩れて痕跡が消えているのではと感じる、天草四郎の乱と言う百姓一揆においてキリスト教と仏教の戦いキリスト教は神社仏閣を荒らして破壊している面も否めない長崎県にペトログリフがないのはそのせいなのか、

返信

@USER-QB8GW8KO9Q

10 日前

全部、倭人やで

返信

@GLRHQS

11 日前

0:02

返信

@USER-BG6VR3UF1Q

11 日前

右のやつ頷いてるだけやないかい

返信

@USER-XF7CH3QS2M

8 日前

手振りをしないで。気が散る。せっかく良い動画なんだから。

返信

@YOSHINOSATOMI

11 日前

ナーガの形、精子??

返信

@OMENRIDER

11 日前

よろー

1

返信

@USER-FV2MU9VV3T

4 日前

右の頷き要員いらんやろ!

2

返信

@USER-FV2MU9VV3T

4 日前

右の頷き要員いらんやろ!

返信

@USER-ED1JE5TS7Y

11 日前

歴史の話は、おもしろいが、右側にいる髪の毛をきちんと止めない人が、気になります。画面を半分隠して、見るしかないです。

何とかなりませんか?

返信